斧の修理
本日、折れてしまった斧の柄を修理しました。
形あるものが壊れてしまうのはしょうがないことなのですが、斧は慣れていない人が使うと、コントロールが定まらず、柄の部分で薪をたたいてしまい、柄が傷つき、折れてしまうのです。
新しい柄を購入して、修理をしたのですが、斧に差し込む部分を削ってあげないと入らないため、まずは穴の大きさに合わせて線を引き、その部分を鉈(ナタ)をあてて少しずつ削って行きます。
削りすぎてしまっては大変なので、途中何度も、穴の大きさと照らし合わせて、少々大きいくらいに削り終えます。
最後は電動のサンダーを使って、削り口を滑らかにし、穴の大きさに合わせていきます。
穴とサイズがあったら、ハンマーで叩いて柄をはめていきます。
削りが上手に行ったので、ピッタリ柄と斧がジョイント出来ました。
最後はクサビを打って完成です。
1本のクサビではちょっと心配だったので、おまけでもう1本クサビを打って完成としました。
実際に薪を割つてみましたが、良い感じの仕上がりでした。
薪も問題なく割れました。
現代は、なんでも買えば済む、使い捨ての時代ですが、修理をして大事に使うという事も大切にしていきたいと思います。(野口)
| 固定リンク