« 橘始黄(たちばなはじめてきばむ) | トップページ | 側溝掃除! »

2021年12月 5日 (日)

ネイチャーボランティア

毎月第1日曜日はネイチャーボランティアの活動日です。

 

本日は、先月、先々月に引き続き、給食センター側斜面の整備を行いました。

斜面の草刈りチームと、竹の伐採チームに分かれて活動をスタートしました。

 

草刈りチームは、黙々と目の前の草を刈って行きます。

263759990_2782615202038419_1022148825679

刈った草は土留め用に竹や木を寝かした場所に積み上げました。

262996036_597357428005809_30127003456752

半日の作業で、概ね目標達成しました。

給食センター側から、コンビニ側まで約10mの草を刈り終え、畑までの道を開くことができました。

263294402_269217848514377_54311743017620

263194571_652188909124445_52436945725724 263056081_1275783209601124_2945124489435

 

竹の伐採チームは、初めての人が多かったので、1本1本丁寧に切り方の指導を受け、倒してもらいました。

263156749_1269246060240002_9131681686526

木に絡みそうな竹は、ロープを掛けて引っ張り、方向をコントロールして倒しました。

263554653_1580307872344608_3390019115016 263859574_1014383725773307_9084371064085

倒した竹は枝を払って、土留め用に杭を打ち、斜面に寝かして使いました。

263073463_1041485613360186_5842499511031

午前中、5本の竹を倒す事ができました。

 

昼食を挟んで、午後も引き続き草刈りと竹切を行いました。

草刈りは、コンビニ側の急な斜面を刈払機を使って刈って行きました。

この斜面は何年も草刈りが入らなかったと事なのですが、久しぶりに草が刈られ、地面を見る事が出来ました。

263029166_330307982255901_81598869717539 

手刈りで仮り進んで行くと、しの竹の密集している場所が出てきました。

とにかく手数で勝負という事で、下の方から順々に刈り進めて行きました。

263476231_1129616981124095_3869904853529

263380710_1262907457526093_1240267247046 

最後は半分残してタイムアップとなりましたが、来月1時間も頑張れば、刈り終わると思います。

 

また、新たに、野外トイレ脇の崩れた土留めの修理も行いました。

腐って折れた杭を新しい杭に打ち換え、今日切った竹も使って、土留めを修正しました。

263164330_312041240780359_56839760529232 263577176_3251161815115008_2399235543847

落ち葉も集めて、土留めの内側に入れ、足場も綺麗になりました。

263522852_277210237698934_53026717477526

 

予定していた作業が、予想以上に進み、沢山の個所が整備されました。

そして、疲れと共に心地い達成感を得る事が出来ました。(野口)

263156741_1304996989960511_8958329107169

 

来月はお正月を挟むので、1月10日(祝月)10時から15時になります。

里山整備に興味のある方、木や竹を切ってみたい方、自然の中で体を動かしたい方、心と体をリフレッシュしたい方は参加ください。

初心者の方も大歓迎です。皆様の参加をお待ちしています。

 

 

 

|

« 橘始黄(たちばなはじめてきばむ) | トップページ | 側溝掃除! »