« 12/25 いちにちのあそび | トップページ | 2021年終了のご挨拶 »

2021年12月26日 (日)

年の瀬竹カップつくり!

皆さん、こんにちは。

 

いよいよ2021年も終わろうとしていますね。

 

本日は、利用者の方と竹カップ作りを行いました。

 

Img_8514

 

今から何を作るのかの説明のあとは、実際に生えている竹を倒すところから始まります。

 

切る竹が決まったら、のこぎりを使って……

 

Img_8518

 

がんばって切りました!

 

Img_8524

 

切り倒した竹は、細かくしてから力を合わせて運びます。

 

Img_8522

 

さて、材料も確保できましたので、続いて竹カップの作り方です。

 

テープを巻いて、切りたい部分で竹を切っていきます。

 

Img_8528

 

両手でのこぎりを動かすため、チームの仲間に抑えてもらいました。

 

だんだんのこぎりの使い方がうまくなっていくのが印象的でした!

 

Img_8526

 

Img_8530

 

Img_8532

 

竹カップの形ができたら、飲み口を小刀で削ります。

 

ここはセンター職員が削りました。

 

Img_8536

 

ごりごりごり、と。

 

削っておくことで、飲み口がなめらかになるんですね。

 

紙やすりもかければ、完璧です。

 

Img_8534

 

完成!

 

竹カップはきちんと管理すれば、何年も使える道具です。

 

竹は箸にカップ、水筒に水鉄砲にカゴなど、様々な用途に使える植物。

 

興味のある方は、ぜひセンターにお問い合わせください!

 

 

大谷

|

« 12/25 いちにちのあそび | トップページ | 2021年終了のご挨拶 »