« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年12月27日 (月)

2021年終了のご挨拶

日々センターをご利用いただいている皆さまへ

 

センターは明日28日から、1月4日まで休所となります。

 

2021年は、新型コロナウイルスの影響で、大規模な事業や利用が難しい1年でした。

 

来年は、賑やかなセンターが戻ってくることを祈っております。

 

また皆様のご利用、ご来所を心よりお待ちしております。

 

 

Img_5492

 

 

黒川スタッフ一同

 

 

 

|

2021年12月26日 (日)

年の瀬竹カップつくり!

皆さん、こんにちは。

 

いよいよ2021年も終わろうとしていますね。

 

本日は、利用者の方と竹カップ作りを行いました。

 

Img_8514

 

今から何を作るのかの説明のあとは、実際に生えている竹を倒すところから始まります。

 

切る竹が決まったら、のこぎりを使って……

 

Img_8518

 

がんばって切りました!

 

Img_8524

 

切り倒した竹は、細かくしてから力を合わせて運びます。

 

Img_8522

 

さて、材料も確保できましたので、続いて竹カップの作り方です。

 

テープを巻いて、切りたい部分で竹を切っていきます。

 

Img_8528

 

両手でのこぎりを動かすため、チームの仲間に抑えてもらいました。

 

だんだんのこぎりの使い方がうまくなっていくのが印象的でした!

 

Img_8526

 

Img_8530

 

Img_8532

 

竹カップの形ができたら、飲み口を小刀で削ります。

 

ここはセンター職員が削りました。

 

Img_8536

 

ごりごりごり、と。

 

削っておくことで、飲み口がなめらかになるんですね。

 

紙やすりもかければ、完璧です。

 

Img_8534

 

完成!

 

竹カップはきちんと管理すれば、何年も使える道具です。

 

竹は箸にカップ、水筒に水鉄砲にカゴなど、様々な用途に使える植物。

 

興味のある方は、ぜひセンターにお問い合わせください!

 

 

大谷

|

2021年12月25日 (土)

12/25 いちにちのあそび

みなさん、こんにちは。

 

本日は今年最後のいちにちのあそびの開催日でした。

 

集まったら、さっそく電車山に向けて出発します!

 

Img_8245

 

広がる森に、わくわくが止まりません。

 

Img_8254

 

電車山に行くと、センターからのプレゼントがありました!

 

ピンクの紐が結んである松ぼっくりを、みんなで探します。

 

見つけた瞬間、「あった~!」「あっちにもある!」と喜びの声があがりました。

 

Img_8255

 

見つけた松ぼっくりは、マイ松ぼっくりとしてカバンにしまって、自由に遊びます。

 

Img_8267

Img_8263

Img_8265

 

ジャンピングに最適な木を発見!

 

Img_8273

 

郵便ポストを覗いてみたり……

 

Img_8287

Img_8293

 

長~い竹は夢が広がりますね!

 

今回は流しどんぐりになったようです。

 

Img_8310

 

Img_8328

 

Img_8333_20211225165701

 

Img_8301

 

切った竹の部品は、彼らにとって最高の建築材です。

 

今日も様々な建築物が誕生していました!

 

 

 

いっぱい電車山で遊んだあとは、センターに戻ってお昼御飯です。

 

Img_8377

Img_8376

 

お昼ご飯を食べたら、次はマイ松ぼっくりのクラフトスタート!

Img_8381

 

自分が見つけた松ぼっくりを、シルバースプレーで塗装!

 

キラキラモールで飾り付けをします。

 

Img_8383

 

Img_8418

 

途中で、ちょっと走ったり……

 

Img_8396

 

Img_8402

 

また作りに戻ったり。

 

Img_8423

Img_8422

Img_8424

 

Img_8441

 

Img_8464

 

みんな素敵なものができました!

 

ぜひお家に飾ってみてください。

 

Img_8430

Img_8446

 

そのあとは、この時期定番の落ち葉遊びをしました!

 

焚き火もあったので、火遊びをしている子もいました。

 

Img_8455 Img_8456

 

なかなかの勢いでしたね……

 

Img_8506

Img_8508

 

最後はいつも通り、みんなでお菓子を食べて解散となりました。

 

ほどよく暖かくて、みんなで楽しいいちにちのあそびでした。

 

また、みなさんとお会いできる日を楽しみにしております!

 

 

大谷リオ

 

 

|

2021年12月24日 (金)

今年最後のしめ縄飾り

♪ジングルベル ですね。今日はクリスマスイブです。

サンタさんがトナカイたちと夜空を駆け回る日。今は大忙しに違いないですね。

Dsc_2008 Horizon_0002_burst20211224142458408

センターには、サンタさん、来ましたよ!美味しそうなお菓子が届いていました!

 

さて、本日は2週にわたり「しめ縄飾り作り」にお力添えいただいたボランティアさんの所属する利用団田さんがご利用されました。

Dsc_2006

センターが分校だった頃の小学生だった方もいらっしゃいます。

Dsc_2004

今日も新鮮な南天の実をご用意いただき、指導スタート!

  Dsc_2010

藁をない、それを編んでいく作業には力が必要。そのための秘密兵器が登場しました。分かりますか?

端を手製の鉄製道具で抑えているんです。すごいです!

Dsc_2007 Dsc_2009

皆さん、それぞれ素敵なデコレーションを施し、完成!

Dsc_2013

素敵な年越しが出来そうな、しめ縄飾りとなりました。

手際よく片付けもしてくださり、助かりました。

もしかしたら、この温かな雰囲気と、皆さんの笑顔が今年のクリスマスプレゼントだったのかもしれません。

 

坂口(ねぷた)

 

 

 

 

 

|

2021年12月23日 (木)

朝のルーティーン

朝、センターに出勤すると、最初に玄関とホールの薪ストーブに火入れをするのが日課になりました。

269751181_1315992648914464_5785849073706

センターに訪れた人が玄関に入ると、つい「あったかい!」と言ってしまう、そんな、ほっこりした空間を演出したいという願いからの行動です。

269794174_1113455199400648_5043513798761

今年は原油価格の高騰で、広い空間を温めるのには、大変お金がかかります。

しかし、センターでは、ネイチャーボランティアなどの活動で、薪作りをしているので、手間はかかるけど、お金はかからずに、広い空間を温めることができます。

269830650_430898768549313_41550904169172

また、薪ストーブに火が入ると、中から見える炎が、癒しの効果もあり、心も体も温めてくれるのです。

269795368_4874281499300854_5027592817757

毎朝の火入れと共に、薪を作ったり、運んだり、ストーブにくべたり、手間はかかります。が、それ以上に色々な効果を感じ取ることのできるのです。

269666683_1080204019401468_4554641096709

そんな事を考えると、毎朝のルーティーンの大切さが実感できます。

 

センターに来た時には、玄関に入ってア「あったかい」を体験してください。(野口)

|

2021年12月22日 (水)

ドラム缶ピザ作り!

みなさん、こんにちは。

 

日に日に寒さが増していきますね。

 

冬至を迎え、日照時間が一番短い日です。

 

このあとは徐々に、明るい時間が伸びていく予定ですね。

 

Img_8194

 

本日は、大学のゼミ生の皆さんがドラム缶ピザを体験しに来てくれました。

 

力を合わせてピザ作りに挑みますが、気心の知れた仲間同士、和気あいあいとピザ作りが進みます。

 

Img_8200

 

火もきれいに燃え、ピザも美味しく焼けあがりました!

 

Img_8199

 

切り分けられた途端に、あっという間に消えていきました。

 

Img_8196

 

 

ドラム缶ピザはセンター1番人気のプログラムということもあり、

寒くなろうと今後も出番がありそうです。

 

「やってみたい!」という方はぜひ、センターまでお問合せください!

 

 

大谷リオ

 

 

|

2021年12月21日 (火)

冬の手仕事

最近、センターにはたくさんの柚子が届きました。
新鮮なうちに加工!ということで、柚子胡椒を仕込むことにしました。

まずは皮むきです。
白い薄皮がつかないようにむいていきます。
263414666_947757556124250_61464957337463 266330627_496929811661545_57952295411090 267914077_634602207667403_58068818905266

全部で82個の柚子皮をむきました!
手が真っ黄色で、柚子のいい香りがします。笑
267914077_634602207667403_58068818905266

次は加工です。
材料は柚子の皮、唐辛子、塩それと隠し味でセンター自家製の米糀を入れます。
ミルサーで砕きながら混ぜていきます。
263600420_1123844478424528_2663200312477265159503_439689400960167_43077735193689

仕上げに柚子の果汁を少し入れて完成です。

全部の材料を混ぜたら真っ赤な柚子胡椒になってしまいました。
味はいいのですが、見た目はもみじおろしみたいです、、。
269362404_241716811401584_38563734541931

残りは赤黄色の柚子胡椒にするべく、工程を変更。
柚子、塩、米糀だけミルサーにかけ、唐辛子はフレークのまま混ぜました。

今度はいい感じです。
2色の柚子胡椒ができました!
267847167_261572982565982_81730427814286

さて、次は柚子の実を使ってポン酢作りです。
皮のむかれた実がもったいなので、大体セットで仕込んでいます。
266658336_455834052611941_91648297834010 263192131_209155004742073_42041001347169 264487215_1062686031157634_8041767803809


これで今年の柚子仕事が終了!
お正月が明けたくらいに食べ頃になるので、楽しむのは来年からです。
268940634_335629611420089_56695691286397


冬の柚子仕事が終わると、今年も終わりだなと思います。

黒川のごはん担当としては食べ物で季節の流れを感じれるのは幸せです。
出来上がりが楽しみだ。

(小川)

|

2021年12月20日 (月)

日本ミツバチの様子

262522458_1005582713331044_6596657318235

久しぶりに日本ミツバチの様子を見に行きました。

 

朝だからなのか、静かで外にはハチが居ません。

先週は元気に飛び回っていたのに、、、。

 

ちょっと心配になって、中をのぞいてみる事にしました。

 

 

すると、

 

269702744_2069579809862615_2649159683766 269741887_646467816550614_68434516025835

ハチが落ちで死んでいます。

巣の中に沢山いたハチがほとんど見当たりません。

ただ事ではないようです。

269076570_281865557122494_50127822176531 268082274_1066632583897949_4268851200494

巣を倒して中をのぞいてみると、まだ中にハチが固まって動いていました。

可愛そうなので、もとに戻しておいたのですが、数がだいぶ少なくなっています。

267912804_1079435536146397_9866201952604

この数では、冬越しするのは難しいかもしれません。

 

寒さなのか、それとも病気なのか、原因はわかりませんが、今回も冬越し失敗の様です。

 

7年越しの悲願で、冬越し出来そうだったので、本当に残念です。(野口)

|

2021年12月19日 (日)

ご指導させていただきました~しめ縄飾りとつぼ焼き芋~

昨晩は寒い中、テント泊されていた利用者さん。さすがにつらかったと思います。皆さん、体調崩されませんように。

 

とはいえ、今日も快晴。そんななか、本日は利用団体さんの「研修」ということで、所長が「しめ縄飾りとつぼ焼き芋」の指導をさせていただきました。

Dsc_1971

「しめ縄飾り」の指導には、先週末もお手伝いいただいたボランティアさんにもお越しいただきました。

と、最初は「つぼ焼き芋」のレクチャーから。仕掛けてから「しめ縄飾り作り」という段取りです。

Dsc_1975

皆さん、興味津々です。「芋を語らせたら1時間かかるよ」という所長。焼き芋の美味しさの秘密を色々お伝えしていました。

出来上がりを楽しみにしながら、室内へ。

Dsc_1984 Dsc_1987 Dsc_1985 Dsc_1992 Dsc_1990

「しめ縄飾り」の由来や飾りの意味などもお話しつつ、作り方へ。

簡単そうで少々コツの必要な「しめ縄飾り」。ひとりより二人でやった方が力も入るので、良いです。

しっかり藁をなって、編んでいき、飾り付け。飾り付けの間は、みなさん真剣。無言の時間が流れました。

その間、外ではいい香り。お芋が焼けました!

Dsc_1994 Dsc_1995 

密状態の壺の中で、蜜がたっぷり滴るお芋。最高です。

みなさんに美味しく召し上がっていただけるよう、丁寧に取り出し、お渡ししました。

「いい香り」「美味しい」。「その笑顔の為にやってるんです」と所長。さすがですね。

 

色んな事がありますが、こうしてお腹を満たし、笑顔で迎えられる年末。ありがたく思います。

Center_0001_burst20211219144655778_cover

「また来年もよろしくお願いします。」とお互いにご挨拶しながら、お見送りさせていただきました。

これは、その利用団体さんからいただいた、小さなかわいいしめ縄飾り。

私はこれで神様をお迎えしたいと思います。

 

坂口(ねぷた)

|

2021年12月18日 (土)

落ち葉との闘い

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、この1か月ほど、土曜日はほぼ晴れ!なんです。

本日も気持ちのいい朝を迎えました。が、ニュースでは「今年一番の寒さに注意」ということで、地域によっては豪雪の可能性もあり、少し心配です。

昨夜の黒川周辺。21時頃でしょうか。風がかなり強く吹きました。

風が吹いた後は…はい、落ち葉がたくさん!きっと今日もたくさんあるだろうなぁと思いながら出勤しました。

Horizon_0002_burst20211218080558735 Dsc_1968 Horizon_0002_burst20211218072754929 Dsc_1966_20211218090901

風の強さを物語るのは、枝が落ちていること。森の中は大丈夫か…あとで見に行こうと思っています。

さて、少数精鋭の勤務体制の中、落ち葉との格闘は約1時間。完全に綺麗にすることはできませんでしたが、ここまでやれました!

Dsc_1970 Horizon_0002_burst20211218082718182 Dsc_1969

結局この時期は、明日も明後日も落ち葉との闘いにはなります。

とはいえ、新たな芽吹きのための落葉。樹にとっては大切なサイクル。ふわふわの落ち葉を触りながら、遊びの材料にもなってくれる嬉しい存在、と思いながら履きました。

センターの向こうの山も、だいぶ葉が落ちました。

Dsc_1795_20211218090901

Horizon_0002_burst20211218090133143

こうして巡り巡っていく命と季節。身近に感じながら過ごせる喜び。

大切にしたい環境と時間ですね。

さて、本日も頑張りましょう!

 

坂口(ねぷた)

 

 

 

|

2021年12月17日 (金)

大根豊作!

今年の夏はミニトマトが大豊作で、色々楽しみました。

そして、冬、、!
大根が豊作です!
S33397

いつも大きくならないセンターの大根ですが、今年は大きくなりました。
なぜ?気候?土が良くなったのかしら?
疑問はありますが、立派に育ってくれてうれしいです。
S33396

さぁお味は?ということで早速まかないに。
本日はひらひら大根と豚バラのお鍋にしました。
S33395 S33393

新鮮な大根の葉も全部いれました。
大根、甘くて美味しいです。

まだまだたくさんあるので、今年は保存食にもチャレンジしてみようと思います。

現在所長のロバさんが新たな道具を作成中。
上手くいけば簡単に保存食ができるかも、、?

お楽しみに!

(小川)

|

2021年12月16日 (木)

ワックスでぴかぴか

Img_2032 

本日は月に1度のワックス清掃デー。

利用団体もいないため、ワックスがけの機械の音が館内では響いていました。

Img_2031Img_2033

Img_2034

注目していただきたいのは、この真上から床をみた写真です。

左がワックスをかけたばかりの床、右がこれからかける床です。

これからかける床も1度磨いているのできれいなのですが、

やはりワックスかけたての場所は輝いていますね。

Img_2038

ぴかぴかになりました。

Img_2036_20211216150301

窓ガラスも1枚1枚を清掃していただきました。

乾燥し砂ぼこりが舞う時期なので、きれいになった窓は見ていて気持ち良いですね。

光がたくさん部屋に入ってきます!

今年の開館も残すところ11日。

ワックスで館内がぴかぴかになり、気持ちよく新年を迎えられそうです。(片岡)

|

2021年12月15日 (水)

12/15 のあそびくらぶ

みなさん、こんにちは。

 

本日はのあそびくらぶの開催日でした。

12人の参加者にお集まりいただき、さっそく探検に出発!

 

 

Img_8137

 

太陽が出ている場所は、ぽかぽかあったか。

途中で牧場のお馬さんを発見しながら、道をどんどん進んでいきます。

 

Img_8141

 

斜めで細い道も、飛び出た木の根もなんのその。

次々に乗り越えて、探険を続けます。

 

 

 

さて、探険の末にたどり着いた公園では、落ち葉遊びやどんぐり探しが大人気!

 

Img_8144

 

集めたどんぐりを割って、池のカモにプレゼント!

 

Img_8145

 

Img_8148

 

いっぱい遊んだら、センターに戻ります。

 

Img_8154

 

また元気に戻って、遊びに行きましょう。

 

Img_8156

 

最後はおやつを食べて、解散になりました。

 

また皆さんとお会いできる日を楽しみにしております!

 

 

大谷リオ

|

12/15 おさんぽくらぶ

先週の水曜日、そして昨日のお天気と打って変わって、温かな日となりました。

2~3歳のお友だちが集まっているおさんぽくらぶ。

今年も初めの頃は、いわゆる「ひとり遊び」中心。

それはもちろん、おんさぽくらぶではウェルカム。自分のやりたい遊びをとことんやれる場所と考えています。

「さぁみんなで!」とわざわざ大人が仕掛けて集団遊びにもっていく必要もあまりない、と考えています。

が、それが自然発生したならば!それはひとつの成長だと考えています。今日はそんな自然発生の「集団遊び」が展開されました。

①どろ団子

本日は「霜」が降りていました。せっかくのチャンス。みんなと観察。その後、そこには濡れている土。もう、どろ遊びしかありませんね。

Dsc_1967 Horizon_0001_burst20211215104326904_cove

Img_8080 Img_8094 Img_8103

綺麗に団子にしていく子。重ねて雪だるまならぬ、「泥だるま」にする子。

ケーキのようにしてデコレーションする子。それをなぜか破壊して楽しむ子…破壊されて悔しくてちょっとした喧嘩が勃発する瞬間。それが「集団」の醍醐味であり、「社会性」の一歩に。「何が良くて何が良くないか」そんな話もしてみたりします。

②かくれんぼ

「かくれんぼしよーよ!」そんな声で始まったのが、9人+スタッフ全員でのかくれんぼ。「頭かくして尻隠さず」がまたとても可愛らしいかくれんぼ。リピートで5回くらいはやりました。

Dsc_1966 Img_8112 Img_8120

見つけたお友だちの名前も呼んでみました。まだまだ誰が誰かはわからないところもあるようですが、それでもちょっとずつ認識していきながら、次回会った時にまた遊べるきっかけになれば、と思っています。

③木の実拾いや用水路またぎ

道すがら、だいぶドングリは落葉に埋もれて見えなくなっていますが、それでも時折みつけることのできる木の実を拾ってみたり。

スタッフがまたいでいた用水路。「お、やってみたいな」と思ったのでしょう。子ども達もチャレンジ。

Dsc_1965 Img_8101

足を踏み外すと転ぶ、でもそのギリギリを攻める。そのチャレンジが達成できた時、自信につながる。その積み重ねが今年のおさんぽくらぶのお友だちには見られます。だいぶ足の筋力も付いてきたな、と感じる瞬間でした。

 

「お母さんは?」の声がだいぶなくなってきました。恋しく思っている時間がないほど、楽しめるようになったのかもしれません。

 

今年は一度これで終わりとなります。1月19日、約1か月後。もしかしたら、ふりだしに戻ることもあるでしょう。それでもかまいません。

半歩ずつでも進めたら、きっとそれが成長なんだと思います。

素敵な時間でした!どうもありがとうございました、良いお年をお迎えください!

坂口(ねぷた)

 

 

 

 

 

 

 

 

|

2021年12月14日 (火)

職員盛り沢山の研修中

Img_1973_20211214095801

先日、職員研修を行いました。

薪割り機を使って大きな薪を割り、針金で束ねていきます。

平べったい薪で丸い形を作ってから、中に太い薪や細い薪を詰めていくのがコツ。

こういった研修は、手順を確認し作業効率をいかに上げていくかを職員で共有する、大事な時間です。

20211213_143451

冬に人気のおもちつきプログラムも今一度手順や備品を確認しています。

お米を蒸すところから、臼と杵でついておもちにするまで。

ここ2年はおもちつきの主催イベントがないので、この作業が懐かしいですね。

Img_1989

ビーントゥバーチョコレート作り中です。

 

20211213_150158 20211213_152725

カカオ豆を焙煎し、加工するととろとろのチョコレートに変身!

20211213_164723

素材の味に感動です。作る工程も楽しく、イベントでやったら盛り上がるなぁと感じました。

内容が気になる方は「大人のためのビーントゥバーチョコレート作り」

http://www.kurokawa-yagai.com/9-syusai-sidousya.htm#202202otona

に参加してみてくださいね!12/20(月)から募集開始です。(片岡)

|

2021年12月12日 (日)

しめ縄飾り作り

今日も師走の寒さを忘れるくらいの温かな気候の中、活動することができました。

本日は、以前からその「準備」をお伝えしてた「しめ縄飾り作り」のプログラムを行いました。

 

午前午後2回戦。キャンセル待ちの方も多数いらしたのですが、今回は各回20組60名弱ずつご参加いただきました。

Img_7973

スタートは、アイスブレイクゲームです。心と体の緊張をほぐす目的のこのゲーム。親御さんも乗りに乗ってくれて、嬉しかったです。Img_7987 Img_7981

そしてしめ縄飾り作りの開始。レクチャーは職員のかぼちゃんと、ボランティアで来てくださった皆さん。ベテラン勢です。

ねじり方が少し難しく、且つ力も必要。真剣に皆さん聞いていらっしゃいました。

Horizon_0001_burst20211212102919887_cove Dsc_1919 Img_7993 Img_8003 Img_7991 Horizon_0002_burst20211212141658330

作成スタート!親子で協力しながら、時にボランティアさんの力を借りながら、作り上げていきます。

しめ縄の本体が出来上がったら、飾り付けにつかう南天の実や松、水引などもゲットし、仕上げです。

そして完成!

20211212_110414 20211212_111023 20211212_111238 Img_8028 Img_8062

「これみてみて!」「素敵な飾りが出来ました!」「楽しかったです」

嬉しい声がたくさん聞こえてきました。

その気持ちがあれば、きっと福が来ます。神様も来ます。そしてもっともっと笑顔が増えていきます。

いろんなことがあるけれど、きっと乗り越えられる。このしめ縄飾りを作った皆さんなら、そうなるな、と感じた幸せな時間でした!

「ぜひまた来年」という声も。そうですね。たくさんの皆さんとこのハッピーを共有できるよう、企画したいと思います。

ありがとうございました。

坂口(ねぷた)

|

2021年12月11日 (土)

しめ縄飾りの準備

本日は温かな気候の中でしたね。皆さん、いかがお過ごしでしたでしょうか?

お餅つきやピザ作りなどの活動をされている団体さんがいて、大賑わいのセンターです。

そんな中、本日は明日の主催事業「しめ縄飾り」の準備の為に、たくさんの有志の方(ボランティアさん)にお越しいただきました!

 

これまで同様のご協力、本当に感謝いたします。

Dsc_1895

準備の流れをご説明し、さっそく開始!

Dsc_1897 Dsc_1903

こんなに綺麗な南天の実をたくさん採ってきてくださった方。

Dsc_1896 Dsc_1904

こつこつと紙垂づくりに精を出してくださった方。

Dsc_1898Dsc_1900

Dsc_1901

藁を叩き、すき、束ね…という重労働に尽力してくださった方。

こうしたご協力のおかげで、私たちの活動が成り立っている、と改めて感じた1日でした。

 

自分ひとりの力では、成しえないことがたくさんあります。ひとりひとりの力は小さくても、集結した時のエネルギーは莫大!

そんなボランティアさんの心のこもった材で、明日のしめ縄飾りを制作いただきます。

きっと素敵な飾りができるだろうな、とワクワクしながら、明日を待ちたいと思います。

 

この場を借りて、改めまして、ありがとう。

 

坂口(ねぷた)

 

 

|

2021年12月10日 (金)

清掃ボランティアさんの力

本日は、桐光学園高等学校の生徒さんのお力を借り、清掃作業を行いました。

「限られた時間の中での達成感を!」という気合のもと、80名の若人が一斉に落葉かきや腐葉土運びに精を出してくれました。

Dsc_1869

Dsc_1871

この状況…どこまでいけるかな、と思いながらお願いをすると、はじめのうちは、少し立ち尽くすメンバーもいましたが、次第に効率的な動きが出来るようになっていきました。

Dsc_1886 Dsc_1884 Horizon_0002_burst20211210095410835 Horizon_0002_burst20211210101436435 Horizon_0002_burst20211210095419558 Dsc_1878

落葉を廃棄する場所までダッシュする姿。頼もしい限りです。

公道も綺麗にしてくれています。

1639114310034 1639114318876 1639114509055

広場は見渡す限りの落ち葉。それでも道沿いなどの落ち葉をかき集め、一角にためていきます。2年後くらいには土と化し、平らになる事を思い描きながら作業をしてもらいました。

1639114502452

うん、綺麗。

1時間弱ながら、80名の力が集結すれば、あっという間に片付いていきます。人の手が加わることで、守られる里山の環境。

「ここに手を加えた事があるんだ」といつか誇りをもってくれるといいな、そして里山や環境を大切に思う心がさらに芽生え、繋がっていけばいいなと願いながら、生徒さんを見送りました。

継続的にお力添えいただければ、嬉しいな、と思っています。

坂口(ねぷた)

 

 

|

2021年12月 9日 (木)

えんとつそうじ!

みなさん、こんにちは。

 

センターには2基薪ストーブがあり、先月から稼働を開始していました。

 

とはいえ、設置してからそれなりに期間が経っています。

 

本格的に動き始める前に、清掃・点検・メンテナンスを行いました。

 

 

Img_7958

 

煙突の側に登って、専用の掃除用具で内側を磨いていきます。

 

……これで、サンタさんも煤だらけにならずに……は難しそうですが。

 

Img_7964

 

屋根の部分を外し。磨きます。

 

Img_7957

 

高いところに登ると、紅葉がきれいに見えました。

 

 

 

2時間ほどで磨き終わりました。

 

これで、今年も楽しく安全に薪ストーブを使えますね。

 

 

大谷リオ

 

 

 

 

 

 

 

 

|

2021年12月 8日 (水)

12/8 おさんぽくらぶ

みなさん、こんにちは。

 

本日は、12月最初のおさんぽくらぶの開催日でした。

 

風が強かったので、寒くなってきたら室内に退避。

 

風邪をひかないようにしながら活動しました。

 

Dscf9013

 

大きな水たまりは、彼らにとっては冒険の場所。

 

バシャバシャと、長靴で水の感触を楽しみました。

 

Dscf9016 

 

雨の中、どんぐり山の探検・

 

落ち葉がいっぱい!

 

Dscf9018

 

枝もいっぱい!

 

いい音が鳴るんですよね、鉄棒は。

 

 

Dscf9003

Dscf9005

Dscf9010

 

 

 

雨でも外で遊ぶのがおさんぽ流!

 

とはいえ、今日はいささか寒いかも。

 

寒い時は室内で松ぼっくり釣りをしたり、風船遊びをして過ごしました。

 

自然と楽しく付き合うためには、時には我慢や休憩も必要。

 

また元気に、センターでお会いできる日を楽しみにしております!

 

 

 

大谷リオ

 

 

 

|

12/8 のあそびくらぶ

本日は雨。雨でも「森のようちえん!」という思いでおりますが、それでも寒さで体調を崩さないように、という配慮も必要だと思っております。

また、「森のようちえん」は「子どもたちの自由な発想で」とか「雨でも外で」という考えも確かにありますが、それが「正解」でも「すべて」でもないな、と私は思っています。

そんな思いもあり、今日はちょっとした仕掛けと室内をうまく活用して活動する「森のようちえん」にトライしてみました。

Dscf9033 Img_7862 

段ボールハウス作りです!

材は段ボール。これだけで、十分子どもたちの発想が膨らんでいきます。

「窓をつけたい」「ここは玄関」「屋根をつける!」「お友だちと合体!」といった発想から「ここはペンのレンタル屋さんです!」とお友だちとの関わりが発生したり、「ゲーム」を作ってみたり。

タイミングを見て、外へ繰り出し、お気に入り落葉を拾い集めて装飾も。

さらには、とっておきの自分のハウスで、おやつタイム!格別ですね。

 

遊びの仕掛け、きっかけをちょっと渡せば、あとは子ども達がどんどん遊びを発展させていく。それが森のようちえんの考え方の醍醐味。

2時間では足りないくらい、子ども達は楽しそうに、夢中になっていました。

Img_7893 Dscf9031 Img_7900 Dscf9035 Img_7881 Img_7877 Img_7908 Dscf9032 Dscf9034 Img_7924 Img_7930 Img_7947 Img_7933 Img_7949 Img_7935 Img_7903

スタッフも「楽しかったぁ、またやりたいです」という気持ちになった今回の「森のようちえん」。

たまにはそんなこともしながら、外でも思いっきり遊んでいくことも、引き続き大切にしていきたいと思っております。

 

坂口(ねぷた)

 

 

 

 

 

 

 

 

|

2021年12月 7日 (火)

女王蜂との遭遇

今日から雨模様とのこと。風も出てきた中ですが、利用者の皆さまは元気に活動されているセンターです。

 

先日、グランドの桜の木の下で横たわっていた、1匹のオオスズメバチに出会いました。もう動いていません。

こんなチャンスはめったにないので、その日活動されていた園児のみなさんや、森林インストラクターの方とともに写真撮影となりました。

Dsc_1857

森林インストラクターの方から、いただいたアドバイスとして、

①こういう写真を撮る時は、物体の比較対象となるスケールを置くといいよ

⇒確かに。大きさがわかる。

②この季節で、この大きさ。女王蜂だね。

⇒おう、これが女王蜂か。主だったんだなぁ。どんな生涯だったんだろう…

③虫たちは、頭が死んでも体は生きている。だから毒もまだ持ってるよ。針、気をつけて。

⇒聞いたことがあります。死んだ蜂も危ないぞ。

Dsc_1859

とはいえ、こんな間近で、オオスズメバチを観察できる機会はあまりありませんね。

正面からのショット、腹からのショットなど、皆さんそれぞれのスマホを手に、撮影されていました。

 

「恐怖の対象」とみられがち、というより、そう思われているオオスズメバチをはじめとしたスズメバチ。

それでもその巣は、縁起物としても重宝がられていた、とも聞きますよね。商売繁盛・千客万来・お守り・厄除け。

この勇ましい顔を見ていたら、確かにな…と納得できました。

また別の種類は、栄養豊富な貴重な食材としても知られていますね。私は食べたことは無いのですが…いつかチャレンジしてみたいです。

Dsc_1776

ちなみに、このソフトクリームにささっているのは、イナゴの佃煮。

Dsc_1858

センターで息絶えたこの女王蜂は、次の命のつなぎ手として、土に返ってもらうことにしました。腐葉土と化し、植物の栄養となり、その植物が虫や動物のえさとなり、繋がっていく命。その一端になってくれればと思います。

坂口(ねぷた)

 

 

 

 

 

 

 

|

2021年12月 6日 (月)

側溝掃除!

今日は曇天空模様。朝は放射冷却がない分、温かいかな、と感じたのですが、やはり太陽が降り注がない日中…寒さが身に沁みます。

さて、師走ともなると、「年末大掃除」が代名詞のひとつとして挙げられます。

黒川もご多分に漏れず、「今年の汚れは今年のうちに!」という目標を掲げながら、粛々と掃除や整理整頓に励んでおります。

そのひとつとして、先日、黒川の出入り口となる坂道の「側溝掃除」に着手しました。

Diagonal_0001_burst20211204113210662_cov

ここ、わかりますか?実は雨の日、雨水が溢れ、道路が冠水した感じになってしまうくらい泥が溜まっています。

Horizon_0002_burst20211204105947332

Horizon_0002_burst20211204110856754

水を含んでいる分、重いです。調子に乗って台車にどんどん積み上げていくと、泥捨て場まで持って上がるのが大変になる、という危険をはらんでいます。

約1時間ほど、せっせと泥を掻き出した結果…

Dsc_1864 

こんな感じに!

1638760767582

がんばった私たち。

1638760767797

グレーチングをしっかり戻し、安全に通っていただけるようにしました。

最後の仕上げは、いつもお力添えいただいている清掃さんにお願いしました。

1638760304077 1638760286519

見てください!この作りたてのような道!…また落葉が舞ってしまうのですが、瞬間だけでもこんなに綺麗になった道。心もすっきりしました。

年末まで、まだまだ掃除したい場所があります。たとえ表立った場所ではなくても、綺麗にすることを心掛けると、そこを大切に使う気持ちも芽生えてきます。何より心がすっきり。いいことした気持ちになれますね。

さぁ、次はどこかな。頑張ります!

坂口(ねぷた)

 

 

 

|

2021年12月 5日 (日)

ネイチャーボランティア

毎月第1日曜日はネイチャーボランティアの活動日です。

 

本日は、先月、先々月に引き続き、給食センター側斜面の整備を行いました。

斜面の草刈りチームと、竹の伐採チームに分かれて活動をスタートしました。

 

草刈りチームは、黙々と目の前の草を刈って行きます。

263759990_2782615202038419_1022148825679

刈った草は土留め用に竹や木を寝かした場所に積み上げました。

262996036_597357428005809_30127003456752

半日の作業で、概ね目標達成しました。

給食センター側から、コンビニ側まで約10mの草を刈り終え、畑までの道を開くことができました。

263294402_269217848514377_54311743017620

263194571_652188909124445_52436945725724 263056081_1275783209601124_2945124489435

 

竹の伐採チームは、初めての人が多かったので、1本1本丁寧に切り方の指導を受け、倒してもらいました。

263156749_1269246060240002_9131681686526

木に絡みそうな竹は、ロープを掛けて引っ張り、方向をコントロールして倒しました。

263554653_1580307872344608_3390019115016 263859574_1014383725773307_9084371064085

倒した竹は枝を払って、土留め用に杭を打ち、斜面に寝かして使いました。

263073463_1041485613360186_5842499511031

午前中、5本の竹を倒す事ができました。

 

昼食を挟んで、午後も引き続き草刈りと竹切を行いました。

草刈りは、コンビニ側の急な斜面を刈払機を使って刈って行きました。

この斜面は何年も草刈りが入らなかったと事なのですが、久しぶりに草が刈られ、地面を見る事が出来ました。

263029166_330307982255901_81598869717539 

手刈りで仮り進んで行くと、しの竹の密集している場所が出てきました。

とにかく手数で勝負という事で、下の方から順々に刈り進めて行きました。

263476231_1129616981124095_3869904853529

263380710_1262907457526093_1240267247046 

最後は半分残してタイムアップとなりましたが、来月1時間も頑張れば、刈り終わると思います。

 

また、新たに、野外トイレ脇の崩れた土留めの修理も行いました。

腐って折れた杭を新しい杭に打ち換え、今日切った竹も使って、土留めを修正しました。

263164330_312041240780359_56839760529232 263577176_3251161815115008_2399235543847

落ち葉も集めて、土留めの内側に入れ、足場も綺麗になりました。

263522852_277210237698934_53026717477526

 

予定していた作業が、予想以上に進み、沢山の個所が整備されました。

そして、疲れと共に心地い達成感を得る事が出来ました。(野口)

263156741_1304996989960511_8958329107169

 

来月はお正月を挟むので、1月10日(祝月)10時から15時になります。

里山整備に興味のある方、木や竹を切ってみたい方、自然の中で体を動かしたい方、心と体をリフレッシュしたい方は参加ください。

初心者の方も大歓迎です。皆様の参加をお待ちしています。

 

 

 

|

2021年12月 4日 (土)

橘始黄(たちばなはじめてきばむ)

Img_1818

今、暦では小雪(しょうせつ)の橘始黄(たちばなはじめてきばむ)を迎えています。

11月22日~12月6日頃を小雪といいます。

小雪は雪が降り始める頃で、冬とはいえまだ多くは降らないことだそうです。

雪の降る気配はありませんが、落ち葉が朝日に照らされて、露が光っています。

朝日が出る前にうっすらと霜が立っていたのかもしれませんね。

寒さが少し増してきた証です。

Img_1794 Img_1795

小雪の中でも12/2~12/6頃を橘始黄といいます。

こちらは橘の実が黄色く色づき始めるという意味です。

橘はミカンの仲間で別名ヤマトタチバナのこと。

ただ、ここでいう橘は柑橘系全般を指すそうです。

センターでいう橘は夏ミカンでしょうか。

緑色だったものが、いつのまにか黄色くなっていました。

Img_1758_20211204100801

柑橘ではありませが、万両の実も真っ赤になっていました。

背景に映っている電車山の紅葉も今きれいに見えます。

この時期みなさんの周りにも、色が変化している実や葉っぱなどがあるかもしれませんよ!(片岡)

|

2021年12月 3日 (金)

寒い日は…

なんだかんだで、本日も師走の寒さでスタートしましたね。

本日は、ホールをご利用される団体さんがいらっしゃいますので、薪ストーブが活躍の日。

Diagonal_0002_burst20211203084647402

まだまだ不慣れなフェザースティックづくり…荒々しいです。

Horizon_0002_burst20211203085621441

ちょっと失敗しながら、なんとか着火。

Dsc_1856

無事に燃えております。しかしなかなか全体を温めるには時間がかかるのです。

ところで、いうまでもなく「火」の扱いは、なんだか楽しいですね。

先日、藁をすいたときに出てきた大量の藁を燃やしてみました。

Dsc_1847

一瞬、そこだけ、牧場のようです。

Dsc_1850

藁のカマクラが燃えていく感じです。

Dsc_1852

やがてマグマのようになりました…おもしろい。

Dsc_1854

大人がこれだけワクワクしてしまう「火」。寒い日は特に温かさが身に沁みます。

そして「火」を育てる楽しさ。病みつきになります。

 

暖房がついても、寒い事務室でPCワークより、太陽光の温かい日差しを受けながら何かやりたいな、と思いながら、今日は薪ストーブの火を育てるのでした。

坂口(ねぷた)

|

2021年12月 2日 (木)

木の葉広がる

Img_1784

昨日とは打って変わって、朝から良い天気です。センターのイロハモミジの紅葉も太陽の光が透けて美しいです。

Img_1797_20211202100701

少し過ぎてしまったのですが、11/27~12/1頃のことを「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)」といいます。

朔とは北のことを言います。北風(木枯らし)が木の葉を払い除ける、という意味になるそう。

 

今年はまだ木枯らし1号は吹いていないようですが、風に舞う落ち葉をみると今のセンターにぴったりな言葉だなと思います。

Img_1771Img_1773

紅葉の時期は、落ち葉も物凄い勢いで増えます。

1日経つだけで、小さな山が作れる量の落ち葉がたまっています。

Img_e1788 Img_e1787

なかなかの落ち葉の量でしたが、職員で手分けして掃除しきれいにしました。

場所がすっきりすると気持ちも晴れやかになりますね。

空を見上げれば紅葉、下を見れば落ち葉が広がって、秋の終わりと冬で寒さを感じる今のセンター。

少し肌寒いですが、外でゆっくり景色全体を眺めてみると様々な自然の表情をみることができますよ!(片岡)

|

2021年12月 1日 (水)

雨上がりの発見と師走のプチ大掃除

師走スタート。そのスタートは久々の大雨でしたが、皆さんのお住まいの地域では、特段問題なかったでしょうか?

 

黒川は室内全体が湿った感じです。が、今はお日さまが照り、温かくなってきました。

雨が降った後の黒川は、ご存知の方も多いと思いますが、こんな感じになります。

Dsc_1838 Dsc_1844

大きなシーソー周りも、ファイヤーサークルも水浸し。

Dsc_1835

グランドは水たまりとたくさんの落葉…

ですが、水はけも良いグランドなので、今の時間はだいぶ水が引いてきています。

そしてその雨上がりに見つけた、素敵な輝きがこちら!

Dsc_1839 Dsc_1846

先日もお伝えしたモミジ、そして奥にあるイチョウが、雨を受け、そのしずくに太陽光があたり、写真では伝わらないかもしれませんが、実に綺麗にキラキラしていました。

さらに!

Dsc_1840_20211201104801

公用車に、モミジの模様が!乾いてしまうと落ちてしまうと思いますが、自然が作り出したアート。ほっこりした瞬間でした。

 

 

そして本日は、粛々と実施している年末大掃除の一環で、宿泊部屋の電気カバーの拭き掃除も実施。

Center_0002_burst20211201101536829 Dsc_1843

時間があれば、すべてを掃除したい気持ちなのですが…1日では出来ず。そして少数メンバーでも出来ず。ということで、数日かけて今年の汚れを落としていきたいと思います。

 

今年もあと1か月。どうか皆さんにとって、悔いのない締めくくりになりますように。

坂口(ねぷた)

 

|

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »