ネイチャーボランティア
本日はネイチャーボランティアの活動日です。
今回は、参加者12名、やまぼうし自然学校のインストラクター6名、
センター職員1名の19名で実施しました。
先月に続き、隣の給食センター側の山の斜面を整備しました。
まずは準備運動。
全身をほぐして、これからの作業に備えます。
斜面に日陰を作っている大きなシラカシを伐倒します。
そのためにまずは周辺の整備から。
竹を切ったり、小低木を除去したりしました。
かなりの太さがあり二股に分かれているので、二段階に分けて倒します。
手前側の幹にコントロールのためのロープをセットします。
所長がチェーンソーを使い、参加者の皆さんがロープを引っ張りながら
狙った方向に無事に倒すことができました。
さて午後からが本番です!
太い部分にチルホールやロープをセットし、コントロールしながら伐採を続けました。
慎重に受け口や追い口を作っていきます。
参加者の皆さんには再びロープを引いてもらい、
今度も狙った方向に無事倒すことができました!
手前の小さい切り株が午前のもの、太い切り株が午後倒したものです。
太さの違いが良く分かりますね!
安全確保をしながら倒木処理をしました。
今日は参加者が多いのであっという間にきれいになっていきます。
今日の作業では林縁にノササゲを発見。
シラカシの伐倒で斜面が一気に開け、太陽の光が隅々まで入るようになったので
今後は眠っていた植物が次々と芽を出すことでしょう🌱
次回のネイチャーボランティアは12月5日(日)です。
参加をご希望される方は、11月28日までにセンターまでご連絡ください。
みなさまのご参加をお待ちしております!(片岡)
| 固定リンク