焼いも器フル稼働
本日ご利用の団体さんは、それぞれ石焼いも器とつぼ焼きいも器を使って
焼いも作りをしていました。
こちらの子ども会さんは石焼いもを作っています。
このドラム缶石焼いも器は2段になっている内の下段で薪を焚き、上段でおいもを焼きます。
以前に焼いも器を使ったことがあるそうで、上手に薪を燃やしています!
こんがりと表面が焼けてきました!
この程よい焦げ目も美味しいのですよね。
もう1つの団体であるガールスカウトさんはさつまいもと、なんとりんごを丸々焼いてみることにしました。
つぼ焼きいも器にさつまいもを吊るして、炭火でじっくり焼いていきます。
りんごはフックにかけて吊るしましたが、焼いているうちに下に落ちてしまったそう。
最終的には七輪の炭火でじっくりと焼くことにしました。
失敗しても、そこからすぐに工夫していることがすごいですね!
さつまいももりんごも焼きあがりました!
つぼ焼きいも器に集まって暖をとるスカウトたち。
食べた感想は「メインの焼いもよりりんごの方が甘くなっちゃった!」とのこと。
どちらも甘くてみなさん満足そうでした。
本日は石焼いも器もつぼ焼き芋器も稼働していて、
職員としては早速先日の職員研修の生かされた1日となりました。
焼いもを作ってみたい方は
つぼ焼き芋器や石焼いも器にぜひチャレンジしてみてくださいね!(片岡)
| 固定リンク
« 事業の準備~藁を干す~ | トップページ | 薪作り »