« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月30日 (火)

輝くアマビエさん

Img_1685

本日もお日様に紅葉が照らされています。

Img_1690 Img_1688

外から玄関に入るとピカッと輝き、お日様に照らされているものがここにもありました。

良く見ると、春にやまぼうし自然学校の丹野さんからいただいたアマビエさんでした。

近づいて見てもぴかぴか光っていて、神々しさを感じます。

Img_1689

実はこのアマビエさん、いただいた時は木彫りした所がもっと分かりやすく、木のザラっとした感じがもっと出ていました。

写真のアマビエさん裏面の状態から、さらにもう少し角ばった目が多い感じです。(それはそれで味であって良いのです!)

ただ、ニスを塗っている訳ではないためピカッと光ってはいませんでした。

Img_1696 Img_1699

それがなぜ輝きだしたかというと、清掃スタッフの吉村さんが出勤する度に4月から磨き続けてたのです!!

磨き続けることでスギの木自身が持っている油が出て、ツヤツヤになるのだそうです。

「私、木が好きなの。毎回磨いてあげてるんだ」と笑顔で話していました。

Img_1698

 

 

この磨く作業に気持ちや意味を込めて行うことが、先日のしめ縄飾りの下準備(の練習でしたが)と通じるものがありますね。

コロナ封滅を願い掘られたアマビエさんを、丁寧に手入れして飾る。

だからこそ願いが届いて、今の所大きなことも起こらず無事に過ごせているのかなと感じました。

センターは様々な方(妖怪?)に支えられているようです。(片岡)

|

2021年11月29日 (月)

優雅な「狩り」~紅葉狩り~

11月も残すところあとわずか。明日からは天気も崩れる予報。この青空に映える、最後のひと踏ん張り!ということで、今日は黒川の「紅葉狩り」です。

Dsc_1821

そもそも「紅葉狩り」という言葉は、1200年前の『万葉集』でも詠まれていたとのこと。

「狩り」自体は獣や野鳥を捕まえるものでしたが、やがてキノコや木の実、果物の採集にも言葉として使われるようになったそうです。さらには草花を愛でる場合にも使われるようになったとのこと。

狩猟をしない貴族や宮廷の人たちの「優雅な遊び」として、この「狩り」が行われるようになったそうです。

ちなみに、一般庶民に親しまれるようになったのは、戦乱の世が明けた江戸のころ。それも庶民の生活にも余裕が出てきた中期以降だそうです。約300年ほど前でしょうか。なんだかロマンです。

Dsc_1819

さて、今日の写真はすべて黒川のカエデ。いや、モミジ?

はい、ご存知の皆さまが多いかと思いますが、カエデもモミジもカエデなんですよね。

「葉の切れ込みが『深い』のが『モミジ』」、「葉の切れ込みが『浅い』のが『カエデ』」だそうです。

Dsc_1822Dsc_1823

光とのコラボレーションが本当にきれいですね。新緑の青葉の頃も好きですが、やはりこうして赤や黄、光り具合によっては橙に見えたりする紅葉の木々は、哀愁も相まって、落ちつきます。そう、貴族になった気分。

ということで、寒暖差ゆえのすてきな色づき。寒さは堪えますが、木々の生命を感じながら今日も元気に過ごしたいと思います。

坂口(ねぷた)

 

|

2021年11月28日 (日)

「しめ縄飾り下準備」の練習

今日も最高の青空ですね。この都市部に近い黒川でさえも、青に映える、赤や黄色の葉っぱが本当にきれいです。

 

さて、私は4月から黒川に勤務させて頂いており、実はまだ経験のない事業があります。そのひとつが「しめ縄飾り」です。

どうやって準備をするのかなぁと思いながら、過去のブログを見たり、YouTubeで「しめ縄飾り 準備」で検索してみたりしました。

今日は「事業前準備の練習」という意味も込め、「しめ縄飾りの下準備」チャレンジをしてみました!

Dsc_1806

本日は、4束ほどやってみましょう。

Dsc_1808

まずは木槌で藁を柔らかくするそうですね。これがなかなかいい筋トレです。

次はその藁をすく、という作業です。

Dsc_1810

これもなかなかの力仕事です。でも、気持ちいいくらい、藁がすかれていくので、遣り甲斐も感じられます。

そして、ここまで出来ました!

Dsc_1813_20211128132701

あるサイトには、このように書かれています。

「しめ縄は、神様が降りた神聖な場所を示すもの。 これが張ってあるところには、不浄のものや悪霊は入れないとされていて、一種の防御壁・魔除けの役割も果たしている」。

「しめ縄」が持つその意味や力を理解しながら、その準備段階から心穏やかに、気持ちを込めていくことで、よりパワーが増す気がしました。

「なぜなに」が無ければ、単なる作業となってしまいます。重労働ですし、疲れます。しかしその意味を理解することで、その「できごと」だけではなく、その過程にも意味があることを感じられるはずです。

ひとつひとつ大切に。思いを込めて、粛々とやっていきたいと思います。

とはいえ、これは「準備の練習」。合格かどうかは、確認しなくてはなりません...

坂口(ねぷた)

 

 

 

 

 

|

2021年11月27日 (土)

11/27 いちにちのあそび

皆さん、こんにちは。

本日は、いちにちのあそびの開催日でした。

 

非常に冷え込む1日でしたので、太陽のありがたさをひしひしと感じました。

 

Img_7686

 

今日は近くにある公園を目指して移動しました。

 

お弁当が入っているリュックは、彼らにとってはかなりの重さ。

 

途中でおろして、全力で遊びます。

 

Img_7687

 

Img_7694

 

Img_7698

 

不思議なもので、いっぱい遊ぶと気力が回復するんですね。

 

もう一度リュックを背負い直して、公園に向けて出発します!

 

Img_7737

 

そしてたどり着いた公園では、大量の落ち葉を発見!

 

人が埋まって余りある量の落ち葉があったので、お昼ご飯まで落ち葉で遊びます。

 

Img_7761

 

Img_7732

Img_7709

 

落ち葉でいっぱい遊んだら、手を洗って昼食を食べます。

 

Img_7766

 

食べ終わった子から、また落ち葉で遊んでいました。

 

Img_7767

 

Img_7776

 

Img_7785

 

さて、公園には落ち葉エリアのほかにも、どんぐりエリアと池エリアがあります。

 

Img_7793

 

Img_7802

 

拾ったどんぐりの殻をむけば、池にいるカモたちの餌になります。

 

Img_7804

 

 

さて餌やりとどんぐり拾いを楽しんだら、上に登って帰り道。

 

下におりずにずっと落ち葉遊びをしていたチームは、なんとすごいサイズの落ち葉の山が完成していました!

 

 

Img_7805

Img_7810

 

Img_7813

 

Img_7814

 

落ち葉でいっぱい楽しんだあとは、センターに戻っておやつをたべました。

 

今の季節だから楽しめる、落ち葉遊び。

 

また様々な季節の遊びを楽しんでいこうと思うので、

皆さんとお会いできる日を楽しみにしております!

 

 

大谷

|

2021年11月26日 (金)

冬眠準備

皆さん、こんにちは。

 

昨日からぐっと冷え込み、雪が降っている地域もあるようですね。

センターも気温が下がり、少しだけ姿を見せていた虫たちも、いよいよ冬眠の準備に入ったようです。

 

Img_7677

 

冬、外気温に影響されずに活動できるのは、『恒温動物』です。

 

鳥や人間、猫や犬など、鳥類と哺乳類が分類されます。

 

もっとも、生物学も進歩しているので、今調べると別の単語が出てくるかもしれませんね。

 

私が好きな、ヘビやトカゲを代表する爬虫類は、変温動物と呼ばれています。

 

体温が外気温に大きく左右され、寒くなると動けなくなります。

 

彼らは、寒い時期は固まって、エネルギー消費を押さえ、暖かな春を待つのです

 

写真のテントウムシも、冬眠……というか、越冬する昆虫です。

 

Img_7679

 

カメムシなんかも越冬する昆虫です。

 

……というより、命のリレーを繋ぐ以上、みんな何らかの形で冬を越しているわけですが。

 

カメムシとテントウムシは、成虫で越冬する昆虫です。

 

カブトムシは幼虫で越冬し、蚊はサナギの状態で越冬します。

 

土の中、木の中、水の中……それぞれが身を潜め、厳しい冬を乗り越えるわけですね。

 

Img_7680

 

人間が作る家、そして熱は、彼らにとって居心地の良い空間です。

 

ゴキブリが家に出たら冷気で換気……なんて話もありますよね。

 

センターの建物周りに積んでいる薪は、絶好の越冬ポイントらしく。

 

冬の間動かすと、よくヤモリがぽろっと落ちてきます。

ヤモリは光に集まった羽虫を食べ、しかも家の傍が温かい。木の隙間は隠れ家がたくさんある。

 

なるほど、理にかなった場所です。

 

落ちてくると、びっくりはしますが。

 

 

 

彼らが私たちを助けてくれることはありませんし、人がいなくなっても彼らは何知らぬ顔をして生きていくでしょう。

 

でも、ふとした瞬間に彼らと出会うと、「……本当に、『うまいことやって』るな~」という気持ちになります。

 

私たちも、季節や自然と『うまいことやって』いけたらいいな、と思います。

|

2021年11月25日 (木)

薪ストーブの修理

今朝、薪ストーブに火を入れようとしたら、入口の扉が馬鹿になっていていました。ロックがかからないため、入り口の扉から随時空気が入って来てしまう状態でした。この状態では薪ストーブが焚けないので、修理試みました。

259852780_596397124958742_56517861326320

灰の中から部品は見つかったものの、それを止めるネジが見つかりません。

260628507_1524177621270508_1536520162373 

部品を持って倉庫に行くと、嬉しいことにシンデレラヒットのネジを見つける事が出来ました。

なんていい日なのでしょう。超ラッキー!

259977980_745643106392514_75457734983793

259640498_248659120521351_47455296261147

さっそく、ネジで部品を止め、入口の扉をし閉めてみると、何だかレバーの位置がズレています。

259786383_266436128865470_72923316487408

頑張って固いネジをねじ込んだのに、超ショック!

 

どうせやり直すならと、考え直して、ネジをマジックっで黒く塗って違和感の無いように仕上げました。

259795414_633780848032471_81470314295596 

260624591_947781772840870_51668080533975

260659099_617712422988027_88976556491632

 

また、ネジが長いので、間にナットを挟んで、いい感じに補修が出来ました。

260458198_1311007475989634_3794426386513

260135636_415274660145642_87134579639673

 

最初は部品を取り寄せようと思っていたのですが、工夫次第っである物で何とか出来る物ですね。

頭を柔軟に働かせて工夫する、楽しい時間になりました。

259815612_917729418881033_39887659364170

これで、薪ストーブに火を入れられます。(野口)

|

2021年11月24日 (水)

11/27 のあそびくらぶ

皆さん、こんにちは。

 

本日は、のあそびくらぶの開催日でした。

冬の北風が吹き、肌寒い一日でした。

地面の落ち葉をめいいっぱい使って遊びます。

 

Img_7601

 

いっぱい集めて落ち葉プールにしたり……

 

Img_7616

 

抱えて大人に挑んだり……

 

Img_7618

 

チームで大人とバトル! 果たして勝てるか……?

 

Img_7630

 

Img_7649

 

なんとか足を埋めようと頑張ってみたり。

 

落ち葉というアイテムは、季節限定のもの。

しかも、雨が降ったりすると湿って使いづらくなってしまいます。

 

「今日しかない……!」と思って落ち葉遊びに突撃しましたが、子どもたちも

楽しんでくれたようで、何よりでした。

 

Img_7641

 

他にも、落ち葉を避けて作った土俵で相撲を取ったり。

 

Img_7613

 

冬支度を整えたミノムシを観察したりしました。

 

寒くなってくるこの季節、生き物たちは息を潜めます。

代わりに、落ち葉やたき火といった遊び道具が解禁されます。

 

知らず知らずのうちに、四季を楽しみながら活動しています。

そして、いつでもどこでも遊びを見つけられるようになっていきます。

 

みんなで、それぞれが思いついた遊びをめいいっぱい楽しんだあとは、

おやつを食べて解散となりました。

 

Img_7674

 

今日は落ち葉の上にブルシを敷いたので、ふわふわの上でおやつを食べました。

 

また皆さんとお会いできる日を楽しみにしております!

 

 

大谷リオ

 

|

11/24 おさんぽくらぶ

11月も月末に近い中、今日も青空がまぶしい日となりました。

そんな中で実施できるおさんぽくらぶ、最高です!

さて、お母さんが大好きなみんなは、どうしてもスタート時に寂しくなって、涙する。そんな場面が今日もありました。

が、みんなそれぞれ成長もしています。お母さんからのパワーをもらい、行ってきます、となればあとは遊びに没頭するだけ!

Img_7506

発見したのは、カブトムシの幼虫。興味津々です。

Img_7515

お馬さんに会って、「よしよししたい!」という子も。

Img_7531

ちょっとおすまし。

Img_7599 Img_7571 Img_7587 Img_7585

季節ならではの、「落葉がけ!」。スタッフを埋めてみよう!」

Dsc_1811 Horizon_0002_burst20211124112541695

かけっこした、土を掘ってみたり。

Dsc_1813

「電車ごっこする人~?」で集まったお友だち同士で遊べるようにもなりました。

Dsc_1815 Dsc_1816

そして、焚き火もこの季節の醍醐味。

「火ばさみ持ちたい」という声もありましたが、「のあそびくらぶになったらね」ということで、もう少し我慢。

 

のんびりとした時間の中、子ども達も少しずつ、一歩ずつたくましくなっています。

一緒にチャレンジしながら、残り活動も楽しみたいと思います。

 

坂口(ねぷた)

 

|

2021年11月23日 (火)

秋の景色と冬の風

皆さん、こんにちは。

 

本日は綺麗な晴れ間が見えましたが、気温はさほど上がりませんでした。

 

いよいよ秋も終わり、冬が来るんだなぁ……と、冷えた空気を吸い込んでいます。

 

Img_7497

 

センターでは、いよいよ毎日薪ストーブが稼働しています。

 

最初の火起こしは、いい練習にもなります。

 

Img_7498

 

日差しがあったので、しめ縄飾りに使う藁を天日干しにしていました。

 

おおむね乾いたので、今後は仕舞われて出番を待つことになります。

 

Img_7499

 

夏みかんが色づいてきました。緑から黄色に変わる様は、紅葉のようです。

 

葉はずっと緑ですね…? そういえば、落ちるんでしたっけ?

 

要観察かもしれません。

 

みなさんも、夏みかんの成長を見守ってくれると幸いです。

 

Img_7501

 

いよいよセンターにも紅葉の波が……と思っていたら、あっという間に染まりました。

 

今日はセンターのあちこちから子供の笑い声が響き、たき火の香りがただよい、落ち葉が舞っていました。

 

毎年のことではありますが、今年も冬が来ますね。

 

Img_7502

 

玄関前のモミジも、真っ赤に色づいています。

 

ぜひ、センターの秋の景色を楽しんでもらえたらと思います。

 

 

大谷

|

2021年11月22日 (月)

薪作り

先日、薪用に頂いた楓の木。

頂いたのは嬉しいけれど、節やヨジレがひどく、薪にするのに大変な素材でした。

このまま、土留めに使おうかとも思ったのですが、もったいないので、薪割り機の力を借りで割ってみる事にしました。

258872633_260650856045405_15556662100138

節やヨジレの多い木は、薪割り機でも割るのが大変です。

サイズもまちまちなのとヨジレがあるので、割った後、乾燥のための積み上げる作業も大変です。

それでも割っておかないと、丸太のまま水分が抜けて固く締まってしまい、更に割りずらくなってしまうのです。

重い腰を上げて、薪を割り始めました。

258861572_191354486525190_74269471270061

259528828_448113993396294_64613623694423

パワーのある薪割り機のお陰で、節やヨジレのある木もストレスなく割ることができました。

時間はかかりましたが、頂いた丸太は全て割り終えることができました。

259122301_1069713913854235_4258053653089259605893_2086344894865126_2184074315398

割った薪は、乾燥の為、崩れないように積み上げます。

最低でも3か月は干したいので、薪として使えるのは3月頃になります。

手間もかかれば、時間もかかる、「タダほど高い物は無い」まさに、その通りです。

259443952_569442560798332_35245058857489

でも、この作業、嫌いじゃないんだよね。

薪が沢山積み上げられると、豊かな気持ちになります。

作業の結果が一目でわかるって、良いですよね。

259122301_4244079375697011_1871748902817

これから、毎日、ホールの薪ストーブが稼働します。

また、焚き火やドラム缶ピザなどで薪を使う団体も増えて来ました。

そんな時に、薪が沢山あるのは嬉しい事です。

まだまだ割りた丸太が沢山あるので、時間を作って薪割りをしたいと思います。(野口)

|

2021年11月21日 (日)

焼いも器フル稼働

Img_1468

本日ご利用の団体さんは、それぞれ石焼いも器とつぼ焼きいも器を使って

焼いも作りをしていました。

Img_1464

こちらの子ども会さんは石焼いもを作っています。

このドラム缶石焼いも器は2段になっている内の下段で薪を焚き、上段でおいもを焼きます。

以前に焼いも器を使ったことがあるそうで、上手に薪を燃やしています!

Img_1466

こんがりと表面が焼けてきました!

この程よい焦げ目も美味しいのですよね。

Img_1475_20211121141401 Img_1472_20211121141401

もう1つの団体であるガールスカウトさんはさつまいもと、なんとりんごを丸々焼いてみることにしました。

Img_1473_20211121141401 Img_1477

つぼ焼きいも器にさつまいもを吊るして、炭火でじっくり焼いていきます。

りんごはフックにかけて吊るしましたが、焼いているうちに下に落ちてしまったそう。

最終的には七輪の炭火でじっくりと焼くことにしました。

失敗しても、そこからすぐに工夫していることがすごいですね!

Img_1484 Img_1485

さつまいももりんごも焼きあがりました!

Img_1487_20211121141401

つぼ焼きいも器に集まって暖をとるスカウトたち。

食べた感想は「メインの焼いもよりりんごの方が甘くなっちゃった!」とのこと。

どちらも甘くてみなさん満足そうでした。

 

本日は石焼いも器もつぼ焼き芋器も稼働していて、

職員としては早速先日の職員研修の生かされた1日となりました。

焼いもを作ってみたい方は

つぼ焼き芋器や石焼いも器にぜひチャレンジしてみてくださいね!(片岡)

|

2021年11月20日 (土)

事業の準備~藁を干す~

昨夜の満月は、「ほぼ皆既月食」ということで、140年ぶりの天体ショーだったようです。

皆さん、ご覧になりましたか?

また、秋もだいぶ深まり、「紅葉の名所」には劣るものの…黒川から見渡す森も様々で覆われ、心洗われます。

Dsc_1795 Dsc_1797

 

さて、センターでは12月に「しめ縄飾り」プログラムを実施いたします。おかげさまで、即日定員となってしまい、キャンセル待ちのお客様にはご迷惑おかけしております。

そんな「しめ縄飾り」のために、玄関前で事業準備をし始めました。

Dsc_1793 Dsc_1794_20211120130801

まだ干しきれていない藁を、天日干しです。農家さんたちが稲刈り後に、田んぼで行っている「はざかけ」を見習いながらやってみました。

カビないようにしながら、これからしばし「藁の体調チェック」をしていきます。

明日の夜から少し天気が崩れそうです。明日の日中には一度取り込むか、シートをかけるか…

皆さんに素敵な「しめ縄飾り」を作っていただけるよう、準備していきますね。

 

坂口(ねぷた)

 

|

2021年11月19日 (金)

プチDIYで棚作り

 備品倉庫の使い勝手をあげようと、棚を作る事にしました。

職員で手作りした備品倉庫(小屋)なので、今後更にカスタマイズしていく予定です。

256125692_263453868966727_19568566720986

まずは、近くの100均に行って、スチール製のL字棚受けを2個購入して来ました。

253156479_1058919888272816_1636349248841

 

棚板は、薪用の端材から、素敵な板を発掘しました。

256821926_591016812177976_47198728394172

 

棚の材料はそろったので、早速棚作りに入ります。

柱にL字棚受けをネジ止めして、棚板を乗せ、棚板も動かない様にネジで止めれば完成です。

254335109_670134347305430_70751599275232

かかった時間は買い出しから、道具を揃えて作るまで、たったの30分でした。

棚自体はネジを打って乗せるだけなので、5分もかからず完成しました。

257789810_199338159021642_39875780995670

出来上がった棚に、早速荷物を載せます。

炭起こし用の道具、チムニースターターがちょうど良い感じに収まりました。

256366981_234965915249648_65845312016476 

野外倉庫には、まだまだ空間があります。上手に備品が収まるように、工夫してプチDIYを行ない、カスタマイズしていきたいと思います。(野口)

|

2021年11月18日 (木)

職員 研修活動

皆さん、こんにちは。

 

センターでは、先日職員の研修を行いました。

 

Img_7464

 

日々、火起こし体験やツボ焼き芋、ドラム缶ピザといったプログラムを提供しています。

 

提供しているうちに、自分たちで「こうした方がいいのではないか?」という気づきであったり、

「そういう方法もあるのか」といった学びも、あったりします。

 

積み重ねてきたその経験と知識を、改めて確認、伝達をしています。

 

Img_7484

 

また、客観的に指導の様子を見ることで、

「こうした方が伝わりやすい」、「こうすることで興味を惹こう」といった工夫にも気づけます。

 

Img_7489

 

今回は、これからのシーズンで要望が増えるであろう、

「火起こし体験」「石・ツボ焼き芋」「コーヒー焙煎」の3つの研修を行いました。

 

Img_7490

 

皆さんも、こちらのプログラム体験に興味があれば、ぜひご相談ください!

 

 

大谷

 

 

|

2021年11月17日 (水)

体験型意見交換会

豊かな里山環境が残る黒川地域では、年間を通して様々な主体(地域の方々、大学、企業、行政など)が連携し、地域活性化に向けた取り組みを行っています。

258153960_401901154941386_36576844215999

255815495_471445884300672_15036611966214

 

当センターでも、これまで主に子ども向けの野外活動プログラムを展開し、地域の子どもたちはもちろん、川崎市全域からも利用者が訪れています。

248002482_4553199028102933_7576205671759

地域活性化専門部会のみなさんと、センター職員との交流及び、意見交換の機会として、センターの人気プログラム「ドラム缶ピザ」を体験していただき、今後の利活用の可能性(大人の利用や新たな使い方など)について、意見交換を行いました。

254669895_616743542907482_83255990684087

 

ドラム缶ピザ体験については、みなさん大満足だったようです。

253334276_843973732962106_29115989793665

 

美味しいピザを食べた後には、里山の利活用についてやセンターとの活動連携など、積極的に意見を出していただきました。

コロナ禍で対面での活動が難しい状況でしたが、今回は、広々とした自然の中で対面で体験を通じて実施したことにより、スムーズな意見交換を行うことができました。

今後も黒川の自然を生かした体験プログラムを、みなさんと共に作り上げていきたいと思います。(野口)

 

|

2021年11月15日 (月)

山茶始開

Img_1374Img_1376

今センターでは入り口の坂の上やグラウンドに

花をたくさんつけたサザンカの木をみることができます。

 

少し過ぎてしまいましたが、暦では11/7~11頃を「山茶始開(つばきはじめてひらく)」といいます。

この「つばき」はツバキではなく、サザンカのことを指しています。

中国では「山茶」がツバキ科の総称を指すのだそう。

要するに、この時期はサザンカが咲き始めます、という言葉です。

暦と自然が重なっている、と感じる瞬間でした。

 

Img_1378_20211115155601

サザンカはツバキ科の中でも最も早く花が咲き始めるのだそうです。

一般的に10~12月の、秋の終わりから初冬にかけて花を咲かせます。

秋も深まり終盤なのでしょうか。

一方センターの紅葉はまだまだの様子。

秋ももう少し楽しめそうです!(片岡)

|

2021年11月14日 (日)

シュラフ干し

皆さん、こんにちは。

 

ここ数日は陽気な天候が続きますね。

 

センターでは、大量の寝袋を干しました。

 

Img_5394

 

Img_5390

 

布団などを天日干しにした方も多かったのではないでしょうか。

 

風も穏やかで、日差しは暖かく、過ごしやすい一日でしたね。

 

Img_5392

 

Img_5391

 

また寝袋は取り込まれて、次に宿泊する方への準備をします。

 

夜はさすがに冷え込みますので、皆さん風邪などにお気をつけてお過ごしください。

 

大谷

|

2021年11月13日 (土)

秋の夜長の焚き火cafe

立冬が過ぎ、秋の夜長をどうやって楽しもうか…という季節となっています。

昨日12日は、半年ぶりの「焚火cafe」を開催しました。

6組11名の皆さんにお集まりいただき、やんわりはじまり、のんびり過ぎていく時間となりました。

Img_7421

今回、はじめてご参加いただく皆さんには、まずhow to講座から。

薪のくべ方、メタルマッチでの着火方法、ナイフワーク含め、一度レクチャーし、練習してもらいます。

その間、常連さんは…

Img_7442

自分のお好みの場所へ、さっそく陣を構え、思い思いの時間を過ごされています。

Img_7433 Img_7450

焚き火。ゆったりと流れる時間を堪能する、ぜいたくな時間です。

常連さんは、まさにそれを体現。

はじめての方は、「わりと忙しいんですね」と、せっせと薪をくべる姿。くべる薪とくべ方次第で、過ぎ去る時間のスピードが変わる。

経験を積んでいくことで、きっとその「頃合い」が身についていくのだと思います。

1636712918616

私どもは…ホットケーキミックスでつくったパンを焼き、食べ、小鍋でちょっとした料理を温め、食べ。

次は、どんな時間を過ごそうか。そんなことに思いを馳せながら、12月を待とうと思います。

1636712919009

 

坂口(ねぷた)

|

2021年11月12日 (金)

屋根掃除

皆さん、こんにちは。

 

本日も綺麗な秋晴れで、気持ちのいい日でしたね。

 

雲一つない青空の下は、少し汗ばむほどの陽気でした。

 

さて、外作業は天候に左右されがちです。

 

先日の豪雨の時に、センターの玄関の屋根からは雨水があふれ出しました。

 

落葉と豪雨で排水路が埋まってしまったんですね。

雨の中緊急作業はしましたが、危険なので本格的な作業は後日に回していました。

 

そう、今日が作業日です。

 

Img_5386_20211112163001

 

箒を持って上に上がります。

 

Img_5377

 

この溜まった落ち葉が雨や風で排水路に溜まり、水があふれるわけですね。

 

水があふれると、玄関前から逆流し、建物が水浸しになります。

 

Img_5379_20211112163601

 

ミに集めて捨てます。

 

Img_5382

 

綺麗になりました。

 

これで滞りなく、雨水を排水してくれることでしょう。

 

秋から冬にかけて、落葉のシーズンですね。

 

落ち葉の踏む音や、舞う様子も楽しみながら、四季を感じる毎日にしていきたいと思います。

 

 

大谷

|

2021年11月11日 (木)

冬瓜丸ごとスープ

スタッフから立派な冬瓜を頂きました!
実はこれで2個で、前回はひき肉あんで煮ていただきました。
255030053_389660672900470_15895024906344

今回は細長く、器になりそうだったので丸ごとスープにすることにしました。
まずは縦に切り、中のワタを抜いていきます。
そのあとは実をくり抜いて、一度煮こぼします。
252124020_624417915360536_79196076491453 253509109_1259296427881055_5892912772044


次はスープ作りです。
今日はエビ、椎茸、冬瓜、春菊の4種類の他に生姜の千切りをたくさん入れ、
海鮮の中華だしで味付けしました。
252760897_181144850866012_33744977737429


スープを煮ている間、器になる冬瓜はレンジで5分であたためます。
こうすることでスープも冷めず、見た目も柔らかくなります。

とろみをつけたスープを器に盛り付けたら完成です!
255320574_611384473342210_67009486105428


器に入っているととても豪華に見えます。
本当はセイロでじっくり蒸したかったのですが、今日は時短レシピで20分で作りました。
255973119_1134487303749527_4293969936546


今日のメインはスープで、副菜にザーサイとネギの卵炒めと梅マヨ豆腐を添えてまかないの出来上がりです。
254674232_627316508450699_51970436029436


生姜が効いた海鮮スープに冬瓜のトロトロが絶妙!
自画自賛ですが、美味しかったです。笑
252422733_1173609903166105_6181505265090


今日は旬の食材をぜいたくに丸ごと使いました。
食事でも季節を楽しめるのはいいですね。

ごちそうさまでした。
(小川)

|

2021年11月10日 (水)

11/10 のあそびくらぶ

皆さん、こんにちは。

本日は、11月最初ののあそびくらぶの開催日でした。

 

Img_7334

 

挨拶をしたら、さっそく探検に出発です!

 

Img_7346

 

登った先には、落ち葉や枝がいっぱい!

 

拾った枝で、投げられる落ち葉を切り払う遊びが生まれました。

 

負けじと落ち葉を投げる子、枝や動きで避ける子。

 

面白い遊びが生まれてよかったです。

 

子どもたちの発想力には、いつも驚かされますね。

 

Img_7341

 

他にも、パレットの上でジャンプして揺れを楽しんだり――

 

Img_7336

 

かっこいい枝を見つけたり。

 

思い思いの遊びをして、秋の森を楽しみました。

 

少し進んで、原っぱに到着!

 

Img_7369

 

暖かかったので、バッタもいました。

 

Img_7368 

 

Img_7359

 

捕まえたバッタを、みんなで観察しました。

 

「緑のがいい」「大きいのがいい」「これ、形が違う」などなど。

 

お気に入りのバッタを伝えあいながら、みんなでバッタを探して歩いていました。

 

Img_7399

 

他にも、お気に入りの場所を発見!

 

Img_7392

 

Img_7383

 

お気に入りのお土産を発見!

 

Img_7405

 

最後は、みんなでおやつを食べて解散となりました。

 

冷えてきましたので、たき火の季節ですね。

 

また皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。

 

 

大谷

|

11/10 おさんぽくらぶ

今年度も、数えてみたら12回目のおさんぽくらぶとなりました!

昨日の大雨と打って変わって、青空の下で、子ども達それぞれの心のままに楽しむことが出来ました。

 

雨の後の楽しみは、水たまり。そして泥んこ。魅せられる子が必ずいます。

Img_7289 Img_7276 Img_7280

ジャブジャブはもちろん、泥団子もお決まり遊び。素敵な泥模様の洋服が、子ども達の思いっきりの良さを感じさせるとともに、お母さんのお洗濯に頭が下がります。

 

グランドでは、焚き火や鉄棒ぶらぶら、ジャングルジムかくれんぼなど、気の向くままの遊びが展開されて行きました。

 Img_7266 

 

一方、今日は「お友だちを探しに行く!」と言う事で、森に入っていったお友だちを探しに行く子たちがいました。

階段の登り方もとても上手になっています。両手足を使い、時に手すりにつかまり、まだちょっと危なげない瞬間もありますが、それでも12回の積み重ねか、体が使えるようになっていました。

Center_0002_burst20211110101733339

そのままいつものおさんぽ道へ。時々風で舞い落ちる葉っぱに「怖い!」とびっくりしたり、ちょうちょを追いかけたり。

身の丈以上の草の避け方も上手くなっています。

季節が変わって、次第に無くなりつつあるお花を見つけて喜んだり。大人が仕掛けなくても、遊べるようになっているのは本当に素敵な事です。

Tripart_0002_burst20211110112656666 Tripart_0002_burst20211110112615372  Horizon_0001_burst20211110112937261_cove Dsc_1790

そして、今日の大発見は、「ヘビ」! 生きてはいませんが、よくあの草むらから、同じような色のヘビを見つけました!

Horizon_0001_burst20211110103402319_cove Tripart_0002_burst20211110104420789

だいぶ歩いて、最後はちょっと疲れた様子。足元ふらふらで転んでしまって、泣いてしまう子もいましたが、「ここでは、こんなこと、していいんだな!」と、安心して遊べるようになった様子があります。

子ども達のひとことひとこと、一挙手一投足、すべてを伝えられたらいいのですが…それくらい魅力的な時間が過ぎていきました。

 

次回は11月24日です。また元気な皆さんにお会いできること、楽しみにしています!

坂口(ねぷた)

 

|

2021年11月 9日 (火)

大人のためのDIY講座~スパイスラック作り~

大人のための講座シリーズ3回目。
今回のテーマは「DIY」です。

木製パレットを再利用してスパイスラックを作ります。
本格的な工具の使用にもチャレンジします。
S32396S32395


本日は3名の方にご参加いただきました。
まずは自己紹介をして、作るラックの寸法を決めました。
みなさんそれぞれ入れたいもののイメージがあったので、それに併せてサイズを決めていきました。
Simg_7210 Simg_7209

次は木材カットです。
全員が初めての丸ノコ体験で、少し緊張気味でしたが端材で練習をして本番に臨みました。
他にもインパクトドライバーやドリルなどを体験しました。
Simg_7216


最後は組み立てです。
金づちを使って釘を打っていきます。
板のサイズを微調整し、釘が折れたら抜きなど色々試して形が完成!
S32387 Simg_7225

最後はセンターの木で取っ手を作り、仕上げに焼いて色を付けたり、間仕切りをつけたり好みにアレンジしていきました。
S32383 S32385


予定の時間を過ぎてしまいましたが、それでもみなさんの個性が出たラックが出来上がりました!
Simg_7232


今回は普段なら捨てられることの多いパレットや剪定した枝を使いました。
ですが工夫すれば立派な材料になります。

どれも素敵なラックに変身!
どんなものが入るのか楽しみです。

ご参加ありがとうございました。

(小川)

|

2021年11月 8日 (月)

道具のメンテナンス

昨日のネイチャーボランティアで大活躍してくれた道具「チェーンソー」。

252629999_592307042010569_61853683819151

本来であれば、使った後直ぐにメンテナンスをして、いつでも使える状態にしておくのが理想なのですが、昨日も事業が立て込んでいたため、本日メンテナンスを行いました。

252904429_567952094499256_70511955505195

まずは、切りカスなどのゴミをカバーを外して清掃します。

ここでは、近くのダイソーで買ったブラシが役に立ちます。

250824590_211333927808447_89683431105896

清掃が終わるとカバーを戻して、一番大事な刃を研ぎます。

刃は丸ヤスリを使って研ぐのですが、角度が変わってしまうと研ぎ味が悪くなるので、ゲージを使って、角度を合わせて研いでいきます。

いつの刃を2~3回こすって、先端部分をとがらせます。

249235228_983267648893049_73393772344426

 

今回は、土に刃を当てたりしていないので、軽く研ぐだけで、メンテナンスが終了しました。

252824292_300746098374254_69858356385257

道具が順調に動くと、作業の効率がかなり上がります。

いつでも使えるように、使った後にいつも整備をして整えていくようにしたいと思います。(野口)

|

2021年11月 7日 (日)

ネイチャーボランティア

Img_1236

本日はネイチャーボランティアの活動日です。

今回は、参加者12名、やまぼうし自然学校のインストラクター6名、

センター職員1名の19名で実施しました。

先月に続き、隣の給食センター側の山の斜面を整備しました。

Img_1235

まずは準備運動。

全身をほぐして、これからの作業に備えます。

Img_1238 Img_1240   

斜面に日陰を作っている大きなシラカシを伐倒します。

そのためにまずは周辺の整備から。

竹を切ったり、小低木を除去したりしました。

Image3_20211107155701Image0-2

かなりの太さがあり二股に分かれているので、二段階に分けて倒します。

手前側の幹にコントロールのためのロープをセットします。

Image0-1Image1-1_20211107141701Image2

所長がチェーンソーを使い、参加者の皆さんがロープを引っ張りながら

狙った方向に無事に倒すことができました。

 

 

さて午後からが本番です!

太い部分にチルホールやロープをセットし、コントロールしながら伐採を続けました。

Img_1273_20211107162901 Img_1269

慎重に受け口や追い口を作っていきます。

Img_5957

Img_1263_20211107162901Img_1245

参加者の皆さんには再びロープを引いてもらい、

今度も狙った方向に無事倒すことができました!

手前の小さい切り株が午前のもの、太い切り株が午後倒したものです。

太さの違いが良く分かりますね!

 Img_1260

安全確保をしながら倒木処理をしました。

今日は参加者が多いのであっという間にきれいになっていきます。

 

Image0_20211107145201

今日の作業では林縁にノササゲを発見。

シラカシの伐倒で斜面が一気に開け、太陽の光が隅々まで入るようになったので

今後は眠っていた植物が次々と芽を出すことでしょう🌱

 

Img_1308_20211111092401

次回のネイチャーボランティアは12月5日(日)です。

参加をご希望される方は、11月28日までにセンターまでご連絡ください。

みなさまのご参加をお待ちしております!(片岡)

|

2021年11月 6日 (土)

お肉が焼ける前のひととき

Img_1212_20211106152301Img_1233
お肉が焼ける前のひとときに

珈琲焙煎を楽しみたい、というお声があり

センター職員が指導しました。

薪ストーブを背景にゆったりとした時間を過ごしていただきました。

Img_1217

電動ミルで炒りたての豆を挽きます。

良いにおい!

炒った直後の豆も香ばしいですが、挽くとさらに香りが増します。

Img_1224Img_1230

挽きたての豆に熱湯を注ぐと

泡がもこもことでてきます。

「泡が出てきたー!」と子ども達も興味津々です。

Img_1232

ドリップしたてのコーヒーをみなさんで味わいました。

子ども達も普段コーヒーを飲まないけれど、今日は一口挑戦してみました。

じっくり焙煎から楽しむコーヒータイムは

コミュニケーションを取りたいときにぴったり。

珈琲焙煎講座にご興味のある方は、センターまでお問合せください。(片岡)

|

2021年11月 5日 (金)

グリーンカーテン撤去

皆さん、こんにちは。

 

本日は、宿泊室2・3のベランダに設置していた、グリーンカーテンを撤去しました。

 

夏の間、お世話になりました。

 

248593462_430073155305549_46653473175123 248418938_4595449260534975_6176044217906

 

250574172_281894607158972_20147295277620 

 

つる植物というものは案外頑丈で、放置すると引きはがすのが困難になります。

 

248795421_1049113079187582_3212233558101

 

丁寧に探していたつもりでしたが、まだまだ葉の陰に隠れていたようです。

 

248365646_624669242233235_31033779245946 249039571_1826058947541048_3728043856358

 

小さいのも含めて5個取れました。

 

輪切りにして天日干し中……。

 

251999980_881749229146291_36223945816128

 

また出番が来たら紹介させてもらいますね。

 

 

大谷

|

2021年11月 4日 (木)

11/4 くろかわ親子カフェ開催!

秋晴れの気持ちよい本日は、今年度4回目の「くろかわ親子カフェ」の日。ほぼ「はじめまして」のご家族がご参加くださいました。

「はじめて」は緊張しがち。その緊張を解きほぐし、ゆったりのんびりしていただくのがこの「親子カフェ」。そんな雰囲気を出せるように、薪ストーブの火入れをし、つぼ焼き芋が美味しく食べられる準備をして、皆さんを迎え入れることにしました。

Dsc_1734 Dsc_1739 1636004127166

1636004118336 Dsc_1736

いざ、スタートしてみると…子ども達の持つパワーとエネルギーのおかげでしょうか。ほんわかした心地よい空気が漂います。

子ども達はまずおやつ。保護者の皆さんは、焙煎仕立ての珈琲で一服です。

Dsc_1741 Dsc_1745

肩ひじ張る様子もなく、まったりした時間が流れます。

と、ちょっと遊びを仕掛けてみました。最強アイテム「新聞紙」です。

ただ丸める。ただただ投げる。ただただ破く。それで充分。手先の運動になり、投げるための運動機能を鍛えていきます。

何より「夢中になれる」。ただの新聞紙。でも最高の遊び道具。

Dsc_1749

すると…いよいよつぼ焼き芋が焼き上がりました!

1636004117624 1636004117934

蜜もあふれ出す、見るからに美味しそうな焼き芋です。試食がてら食べたら、「よし!お芋堀に行こう!」となりました。

足元が少々悪い中、時々勢いよく転びながらも、みんなで黒川の畑へ。

Horizon_0002_burst20211104113556707

堀ったのは安納芋!

Dsc_1753 Dsc_1758 Dsc_1761

みんな上手に掘り出すことができました。

Dsc_1762

「やったー!!」と言いながら、お芋を囲み、言葉の要らないコミュニケーションをし、楽しむ子ども達。その様子があまりに可愛らしく、ここぞとばかりのシャッターチャンスに保護者の皆さまからも、幸せオーラが溢れ出ていました。

とっても素敵な時間だったなぁとしみじみ感じられた半日でした。

 

次回は2月!一年で一番寒い時期ですが、また楽しい空間をご用意してお待ちしています!

 

坂口(ねぷた)

 

 

 

 

 

 

 

|

2021年11月 3日 (水)

どんな秋にしますか?

11月3日は文化の日。ご存知のように、国民の祝日のひとつですね。

その由来を調べると...明治天皇のお誕生日だったとのこと。それを1946年 11月3日の日本国憲法公布の日を記念して「文化の日」と定めたそうです。なお、11月3日は世界で初めて戦争放棄を憲法で宣言した重大な日であり,「自由と平和を愛し,文化をすすめる日」としたそうです。

さて、そんな「文化」や「芸術」といったものを、少し堪能したくなる季節として「秋」があげられますね。

皆さんは「どんな秋」がお好みですか?

Dsc_1731 Dsc_1730

秋の訪れのひとつ、紅葉。黒川はまだ色づき始め、といったところです。

Horizon_0002_burst20211103072245357 Dsc_1732

「食欲の秋!」という声も多いでしょう。黒川は、年度の残り半年は「さつまいものシーズン」といっても過言ではないでしょう…、9月~10月中に何度か「芋堀り」に行っていただき、ただいま熟成中。掘りたてを焼いて食べる!より、熟成させていただく!が美味しいとのこと。

某コンビニエンスストアでも、レジ前ホットスナックエリアに、「45日間熟成芋」と銘打ち、売り出しはじめた焼き芋もあるくらいです。

20210421_184126_20211103095601 20210421_183754_20211103095601

「秋は夜長を楽しもう!」ということで、焚き火なんかもいいかもしれませんね。焚き火の灯りで読書、というのも、時間の過ごし方としては、優雅で知的ですね(目は悪くなりそうですが)。

そんな焚き火の夜を楽しめる「焚火cafe」は11月12日(金)に実施予定!11月5日(金)が申し込み締め切りとなります。まだ若干の空きがございますので、よかったらぜひエントリーください。

 

では、私の秋は…スポーツ!にしようかな、と思っている今日この頃です。

 

坂口(ねぷた)

 

 

 

 

|

2021年11月 2日 (火)

囀りの招待

皆さん、こんにちは。

 

いよいよ冬が近づいてきましたね。

 

紅葉のシーズンが終われば、野鳥の観察の季節です。

 

私自身はあまり鳥に詳しくないのですが、

野鳥観察が好きな友人が、「冬が一番よく見える」と言っていたのを思い出します。

 

さて、そんなことを想いながら森を歩いていると、「びぃーっびぃーっ」と鳴き声が聞こえてきました。

 

慌てず騒がず鳴き声を追いかけること5分。

 

ようやくその姿が見えました。

 

Img_7200

 

ヤマガラです。

 

ちょっとアップにしてみましょう……

 

Dfdfd

 

うーん画質が。この時は望遠レンズを持っていなかったので、仕方ないですね。

 

それでもなんとか撮ろうとパシャパシャしていたんですが……

 

Img_7202

 

あっ。

 

Img_7203

 

Img_7203ddd

 

いや、うーん……位置はいいけど距離が遠い。

 

望遠レンズ、持っていくと意外と使わないのに、持ってないときに限ってほしくなるんですよね。

 

なんとかならないか。常に持ち歩くか。

 

もしくは、私のそばによってきてくれないか……なんて。

 

ヤマガラは年中みることができる野鳥です。

 

気になった方は探してみてくださいね。

 

 

大谷

|

2021年11月 1日 (月)

薪作り

緊急事態宣言が解除になり、センターでも体験活動を行う団体が増えて来ました。

薪を使う活動も一気に増え、薪の消費が激しい今日この頃です。

247727046_1762452267425239_6328338598484 249324001_926741574938673_24497513190244

「キャンプに行くので、薪を譲ってください。」とか、「ピザ窯や薪ストーブ用に薪が欲しい。」などの問い合わせもいただくようになりました。

最初はお断りせていたのですが、里山の手入れをすることで、出て来る木を、ひと手間かけて薪にして、無駄にするのでは無く、利活用する事は大切だと考えるようになりました。

248999590_740535254011584_83279218925648246885919_893926498228618_20576134524971

今日もチェーンソーで切って、薪割り機で割って、沢山の薪を作りました。

249767229_262063009206987_16156589104838

今日から11月。センターでは薪ストーブ用の薪も準備もしなくてはいけません。

ホールの暖房機は壊れて撤去してしまったので、この冬は玄関とホールの薪ストーブをフル稼働して、暖をとる予定です。

249282244_254952256649088_85187916893934

薪ストーブには、乾燥した上質の薪が無いと、熱が上がってくれません。

薪の良し悪しがとても重要なのです。(野口)

 

 

 

|

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »