« 倉庫プロジェクト~棚の採寸~ | トップページ | 10/6 おさんぽくらぶ »

2021年10月 5日 (火)

ゴマの収穫

春(6月)に苗を頂いて、植えていたゴマが、収穫期を迎えました。

本に、ゴマを育てるのは初心者でも簡単と書いてあったので、植えてみたのですが、すくすく大きく育ち、花を咲かせ、実を付けてくれました。

243799044_554088652472893_66726242009295

243702685_189595346583731_42692672735180

下の方の実を見ると、サヤが黄色く変色し、先端部分が開いて、ゴマの粒が顔を出していました。

サヤが2~3個変色した時が刈り時という事なので、剪定ばさみで地面から5CMくらいの所で茎を切って収穫しました。

 

収穫後は、天日で2週間程度干して、サヤが枯れて来ると中のゴマを落とすそうなので、毎日手間を惜しまず、干していこうと思います。

 

ここまでは、手間がかからないのですが、この後、ゴミを取り除き、小さなゴマの粒だけを集める作業が超大変な様です。

243028664_554677505766611_88826856361920243466281_1948633998648007_3622630448831

今はインターネットでいろいろ調べることも出来るので、効率的なゴマの選別方法について調べてみようと思います。

また、知恵を使って、効率良くゴマ粒のみを集める方法を考えてみたいと思います。

244339541_871149407125605_97855960865707

ゴマの選別や煎り方、ゴマを使った美味しい料理等、次回の報告もお楽しみください!(野口)

|

« 倉庫プロジェクト~棚の採寸~ | トップページ | 10/6 おさんぽくらぶ »