« 休所日は整理整頓DAY | トップページ | ご存知ですか?倉庫プロジェクト »

2021年9月11日 (土)

葉物野菜の種まき

季節が変わり、夏野菜も終わりに近づいています。

センターの小さな畑では、オクラ、シシトウ、ピーマン、ナス、ゴーヤが収穫出来ました。

241389098_398180008389282_90840480728634

 

今年初めて、苗を頂いて植えてみた、ゴマが上手に育っています。

10月頃には収穫予定です。ゴマぼ収穫今から楽しみです。

240953955_218205336945311_10380286794778

 

 

先日植えたダイコンも、しっかり発芽していました。嬉しいですね。

241176551_155897483393111_84294513140719

240749736_2067401506770019_6804123525551

雨も降ってくれたので、毎日水撒きをしなくても上手に発芽してくれました。

センターで育てるダイコンは、毎年、大きくならずに、おひとり様サイスにしか育たないのです。

原因はよくわかりませんが肥料不足なのでしょうか?

今年は堆肥(有機肥料)をすき込んでみたので、大きく育つことを期待します。

センターで出る草や落ち葉、近所の牧場からいただく馬糞、木を燃やして出る灰などを使って肥料を作り、循環型の畑での野菜を育てる事を心掛けています。

 

今日は新たに、小さなスペースですが、土を耕し堆肥をすき込み、葉物野菜の種を撒きました。

今回は春菊と小松菜を撒きました。

240950601_381803943392975_16460037111408 241430169_218594120306703_80841856354258

240974722_539772023785235_82978515377216 240761889_984928198963757_46431240659487

241410227_569899304214056_67550477910797

出来れば、お天気任せで、手を掛けずに収穫が出来ると嬉しいのですが、なかなかそうはいきません。

天気や気温等、自然の変化に合わせて、水撒きなどの手を掛けてあげたと思います。(野口)

|

« 休所日は整理整頓DAY | トップページ | ご存知ですか?倉庫プロジェクト »