9/5 里山整備
毎月第1日曜日はネイチャーボランティアの活動日ですが、神奈川県に緊急事態宣言が発令されているため、近隣の参加者と一緒に里山整備を実施しました。
参加者13名、職員2名の合計15名で実施しました。
前回は6/6日に実施してから、2か月間は雨のため中止となったため、3か月ぶりの実施となとなりました。
隣の電車山の整備した場所が、草や竹に覆われてしまっていたため、整備する事にしました。
石の広場は草に覆われ、石が見えない状態でしたが、みんなの力で綺麗に草が刈られ、石が見えるようになりました。
刈った草は、土留めの場所に運び、土を平らにするのに役立てます。
半日でとっても綺麗になりました。
下の広場は、竹が沢山生えていました。竹を切って元の状態の戻す作業をしまし。
人手がいると作業がとっても早く進みます。
草を刈る人、運ぶ人。自然と役割分担も出来てきます。
積み上げた竹に寝そべって、空を見上げました。達成感と共にフカフカのベットが気持ち良かったです。
下の広場も竹が無くなり、こんなに綺麗になりました。
午前中の作業はここまでで終了。予定では今日1日で終えるはずの作業が、半日で終わってしまいました。
午後は、野外トイレ脇の立ち枯れの桜を倒す事にしました。
トイレの方に傾いているため、ワイヤーやロープでシステムを組み、倒す方向を決めて、安全な場所に倒すようにしました。
予定通りに気を倒すことができました。
倒した木は、薪として使えるように、薪割りを行いました。
今日はみなさんの頑張りのお陰で、予定以上の作業をすることができました。
本当にありがとうございました。
次回は10月3日(日)を予定しています。
皆様の参加をお待ちしております(野口)
| 固定リンク