« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月30日 (木)

材料集め

「台風がやってくる」ということで、色々と準備をされている皆様もいらっしゃることと思います。

どうか皆様が安全に過ごされることを願っています。

 

そんな「台風前」にやっておきたかったことが、「材料集め」です。

何かというと、この季節ならでは!の「ドングリ集め」。クラフトの材料にしたいな、と思ってのことです。

Dsc_1205 Dsc_1212 Dsc_1210

この整然とならんだマテバシイ(当センターには無い種類だと思います)。

実は去年のものです。どんぐりやじろべぇも去年の作品。

今年は何ができるかな、と思いながら、黒川のフィールドを回っていました。

Horizon_0002_burst20210930103848050

手すりの向こうに見えるのは、クヌギの木。

Horizon_0002_burst20210930103701545

これです。私がお気に入りのドングリ。

Dsc_1558

どんぐり山の上の方の広場。ここでは↓

Dsc_1559

カシ。こちらは小さいので、今回は拾わず。

Dsc_1560

ここは、ジャイアントシーソーのエリア。ここでは↓

Horizon_0001_burst20210930104436975_cove

ミズナラでしょうか?ちょっと自信がなく…

Dsc_1561

ポケットにイン。

Dsc_1565

結果、種類としては3種類を拾い集めました。

 

そして、これらのドングリを選定します。

水に入れて、浮いてきたものは自然に帰ってもらい、沈んだものは、本日からしばらく冷凍保存をして、もし中に虫君がいた場合、寝てもらいます(実際は死滅なんですが)。

Dsc_1566 Dsc_1567

Dsc_1568

ざっとこんな数です。コナラかな?柿の種みたいですね。

秋の実りをこんな形で楽しめるのは、自然環境がなせる業。

ワクワクが止まりませんね。楽しみです。

 

台風一過では、もっとドングリが落ちるかな?

 

坂口(ねぷた)

 

 

 

 

|

2021年9月29日 (水)

ジェノベーゼソース

先日、センターのバジルを全部収穫しました。
大量に採れたら加工!ということで今回もジェノベーゼソースを作りました。
S31203 S31204


材料はバジルの葉、ニンニク、オリーブオイル、塩、カシューナッツ、粉チーズです。
作り方はシンプル!全部混ぜて完成です。
S31206 S31207


今年は2回ソースを仕込みました。
冷凍して、少しずつ楽しみたいと思います。

ちなみに今日はジェノバミートソースパスタにして頂きました。
S31211


味覚の秋と言いますが、センターでは一年中楽しんでいます。
季節の手間ひまを楽しむことが何よりの贅沢かもしれません。

(小川)

|

2021年9月28日 (火)

柵を作りました。

皆さん、こんにちは。

 

本日は曇り空でしたが、昼頃から綺麗な秋晴れになりました。

 

気温も安定して、穏やかな1日でした。

 

晴れた日は外作業が進みます。

今日は少しがたつきが来ていた手すりを修繕しました。

 

Img_6028

 

まず、人の手で握れそうな細さの竹を選定します。

 

太い竹は流しそうめんになったり、竹カップになったりするので、温存ですね。

 

Img_6031

 

チェーンソーで切り倒します。

 

Img_6036

 

枝を払います。

 

掴みやすくするために、丁寧に落とします。

 

Img_6037

 

長さを調節したら、角縛りを使って整えていきます。

 

Img_6039

 

無事完成しました!

 

センターの手すりや階段は、お手製の部分があります。

 

職員が日常的に点検や巡回をしていますが、もし壊れている箇所があれば、

 

教えて頂けると幸いです。

 

直し方が知りたい、里山の整備をしてみたい! という方は、

ぜひセンターまでご一報ください。

 

 

大谷

|

2021年9月26日 (日)

スズメバチでてます

Img_0814Img_0808_20210926154401

涼しい日が増え、秋らしくなってきました。

秋と言えばスズメバチが巣作りで活動が活発になる時期です。

センターでもよく見かけるようになりました。

樹木剪定等でお世話になっている利用者さんから、スズメバチがいたと教えていただきました。

見つけた場所はシーソー側の登り階段を上りきってすぐのコナラの木です。

  Img_0807_edited2 

 

 

赤丸で囲んである中にいるのがスズメバチです。

樹の幹に、斜めに傷の入っている場所から蜜がでているようで、

それを食べに来ていると思われます。

このコナラの木もカシナガキクイムシは入ってしまったようで、

樹皮を観察するとあちこちから蜜がでてきています。

Img_0812_20210926154401

現在受付でも、ハチやヘビの注意喚起をしています。

ただ、本日ハチを見つけた場所は木のかなり高い場所で、ご飯集めに励んでいる状態でした。

ハチに近づいたり、側で騒いでハチをびっくりさせたりしなければ、

向こうから攻撃してくることはほとんどないと思います。

ハチを見つけても、慌てずそっとその場から離れてくださいね。(片岡)

|

2021年9月25日 (土)

ツリークライミング募集中!

皆さん、こんにちは。

 

気温も涼しくなり、9月も末に差し掛かっています。

 

来月末に行う『親子ツリークライミング体験』も募集が始まっております。

 

ツリークライミングとは、様々な道具を駆使して、通常では登れないような背の高い木に登る体験活動のことです。

 

元々は樹木や森を管理する方たちの技術でしたが、

自然とのふれあいや、啓蒙活動のために、レクリエーションとして普及しました。

 

とはいえ、想像がつきづらいと思います。

 

今日は、センターに枝落としの剪定の方がいらっしゃったので、登っている様子をご覧ください。

 

Img_6020

 

今日は剪定作業のため、枯れている木に登ります。

 

高い位置で枯れた枝は、強風や強雨で、折れて落下してくる危険性があるのです。

 

人や建物に当たると大惨事なので、落ちる前に、切断して安全に降ろすわけですね。

 

とはいえ、高い位置にある枝を切断するのは容易ではありません。

クレーン車が入れない場所の方が多く、そうなるとほぼ身1つで登る必要があるわけですね。

 

Img_6023

 

ロープを頭上の枝にかけ、安全を確認しながら登っていきます。

 

枯れた枝を切断するのは、危険が伴うので、プロの皆さんの装備はめちゃくちゃ本格的です。

 

Img_6022

 

ちなみに、ここの地面は階段です。傾斜が急でも、枯れ枝は降ろさなければ。

 

Img_6019

 

ハーネスやカラビナを駆使して、安全に登ります。

 

枯れている太い枝は、チェーンソーで切断しなければいけないので、必要な道具は多岐にわたります。

 

Img_6027

Img_6026

Img_6025

 

高さ的にはこんな感じです。目測ですが……うーん……15mくらい……?

 

ロープを手繰って、インストラクターの人と一緒に登っていくのがツリークライミング体験。

 

 

頑張って登った先にある景色は、絶景ですよ!

 

ツリークライミングは楽しいものです。

しかし、楽しいだけではなく、必要に応じて生まれた『技術』でもあります。

 

ぜひその入り口だけでも、体験していただけたらと思います。

 

興味のある方は、ぜひHPの情報をご覧ください!

 

『親子ツリークライミング体験』

 

 

大谷

|

2021年9月24日 (金)

「倉庫プロジェクト~屋根壁完成!」

本日の倉庫プロジェクトは、屋根張りの途中からスタートしました。

241876595_555406669066671_63071042312074

波板1枚からスタートし、脚立に乗って釘を打ってとめていきます。

242173103_649738026004652_90753267085826242135050_4121598564617114_5735569873584

2人で息を合わせて作業を進めて行きます。

午前中のうちに屋根を張り終えることができました。

242215823_256775759583495_66063679431947 242903884_246641253923068_54287975989241

最後は外に脚立を移動し波板をとめ屋根が完成しました。

屋根が付くと、一気に小屋らしくなってきます。

 

午後は屋根と壁の間の空間に、壁板を入れる作業をしました。

1ヶ所づつオーダーメイドになるので、メジャーで測って板を切り、ねじ止めしていきます。

242347447_2770345213257499_7824570714353

測って切ったはずなのに、なかなか一度では合わないものです。

242315227_1266903807094426_5260681156798

現場合わせで微調整しながら壁板をとめて行きました。

242127375_818163822210229_61140193797924

最後に壁板をねじとめして、屋根と壁が貼り終わりました。

242728588_254976823102050_28822381037716

今日作業した3人で写真を撮って今日の作業は終了です。

 

この後は、壁に防腐剤やペンキを塗る、中には棚を作って荷物が詰められるようにする予定です。

職員で知恵を出し合って作った小屋、素人が作ぅっているので、出来は大したことないですが、自分達で作ると愛着がわきます。

荷物を整理して詰め込むまで、まだ先がありますが、今月中には目途をつけたいと思います。(野口)

|

2021年9月23日 (木)

くろかわ親子カフェ明日受付開始

Dsc01691_20210708174801_editedImg_0722

本日は秋分の日です。

昼と夜の長さが同じくらい(若干昼の方が長い)になる日のことです。

グラウンドではブルーシートの青に負けないくらいの青空が広がっています。

これから徐々に日が短くなり秋らしくなっていくことでしょう。

Img_0721

11/4(木)のくろかわ親子カフェの募集が、明日9/23(金)からご予約開始です。

親子カフェは特に決まったプログラムがあるわけではありません。

1~3歳児の親子へセンターを開放し、どんぐり山など自然の中でのんびり過ごしていただくことができます。

森散策をしたり、ゆったりとお話ししたり。

お子さんや保護者の方が興味をもったことをしてみていただければと思います。

Img_0724

今年はどんぐりの当たり年のようで沢山落ちているので、どんぐり拾いをしてみても面白いかも。

ご予約お待ちしております!(片岡)

☆☆☆☆☆

くろかわ親子カフェ詳細とご予約はこちらから

http://www.kurokawa-yagai.com/19-syusai-family.htm#2021oyakocafe

|

2021年9月22日 (水)

9/22 のあそびくらぶ

皆さん、こんにちは。

 

本日はのあそびくらぶの開催日でした。

総勢10名の参加者にお集まりいただき、

気持ちの良い秋晴れの中活動を行いました。

 

Img_5917

 

さっそく、階段を登って探検に出発です!

 

階段を登り切った探検隊が見つけたのは、たくさんのどんぐりです。

 

いそいそと袋に集め始める子もいれば、見つけtどんぐりを自慢する子もいました。

 

キノコのお皿にどんぐりを集めるのは、何人かが手伝ってくれました。

 

Img_5919 Img_5941

 

続きまして開催されたのは、『穴を掘ってどんぐりを埋めよう!』の会。

無事に発芽してどんぐりの木にならば、もうどんぐりに悩むこともありません。

 

さっそく枝を使って穴を掘ります。

 

Img_5971

 

これが本当に発芽して、どんぐりの木になるのか?

 

そればかりは、神のみぞ知る、ってやつです。

 

いっぱいどんぐりできると、嬉しいですね。

 

Img_5949

 

さて、そんな遊びが中央で開催されてる中、もちろん我関せずと別の遊びに夢中な子もいます。

 

これが森のようちえんのいいところですね。

 

彼女はどうやら木の根元のウロが気になる様子。

いったいこの穴はどこまで続いているのでしょう?

 

Img_5967

 

15分後くらいに来ても、まだ同じ姿勢でウロを眺めていました。

 

いったい何が彼女の琴線に触れたのかわかりませんが、彼女にとってこの洞は、

どんぐりよりも魅力的に映ったようです。

 

Img_5983

 

こちらはお土産大量ガール。

 

枝にススキにどんぐりにと、たくさんのお土産をゲットしました。

 

最終的にはお母さんと相談し、枝などはセンターに隠しておくことになりますが。

 

いっぱい集めてご満悦。満喫しましたね。

 

Img_6003 Img_5997

 

グラウンドにおりてからは雲梯が大人気!

 

他にも鉄棒で遊ぶ子や、丸太を転がしている子、坂を登る子に追いかけっこをする子。

 

それぞれが『楽しい!』と思う遊びに夢中です。

 

私も2度ほど、「カマキリ探しに行く?」と誘ってみましたが、

「いかない!」と見事に断られました。大人なので潔く諦めます。

 

安全で、みんなが楽しければ、それで全部オッケーです。

 

Img_5999

 

最後はみんなで、おやつを食べて……

 

Img_6008

 

今日が10回目のお友達がいたので、表彰式です。

 

センターでは、10回目のお友達にバッジを渡しています。

 

Img_6011

 

貰った記念にパシャリ!

 

それでは、また皆さんとお会いできる日を楽しみにしています!

 

 

大谷リオ

|

9/22 おさんぽくらぶ

この季節こそ、虫たちが動き出す!と思いながら、今日のおさんぽくらぶは、生き物探しを試みました。

子ども達の足だと12,3分でしょうか。私の好きな草地があります。きっとバッタやカマキリがいるはず!

一緒に見つけられることを願いながら進みました。

Img_5836Img_5856

Dsc_1536 Tripart_0001_burst20210922104800292_cove Img_5847 Img_5853 Dsc_1534 Dsc_1533

はじめのうちは、少し寂しくなって涙していた子も、「君ならできる!」というひと声に感化されてか、涙が止まり、虫探しに夢中になれました。

はじめのうちは、虫を捕まえられなかった子も、キリギリスを捕まえることが出来ました!どうしても強く握ってしまい、虫が苦しそうになってしまうので、そのあたりはアドバイス。優しく持つことを覚えてくれました。

虫探しを堪能した後は、センターでのんびり。

巨大シーソーでジャンプして楽しんだり、水を見つけてバチャバチャしてみたり。

Img_5871 Img_5879 Img_5886 Img_5898 Tripart_0001_burst20210922112311538_cove

木馬に見立てた薪にまたがり、「ここいいよ」とお友だちを誘ってくれる場面も。

まだまだ一人遊びに夢中な年代ながら、ちょっとずつ回りのことやお友だちの存在を意識して声を掛け合うようになっていきます。

 

月2回ではありますが、少しずつ、でも確実に成長している子どもたちが頼もしいおさんぽくらぶ。

次回10月も楽しみにお待ちしています!

Dsc_1540

坂口(ねぷた)

 

 

 

 

 

|

2021年9月21日 (火)

秋の散歩

皆さん、こんにちは。

本日は点検も兼ねて、外回りをぐるっと回ってきました。

 

Img_5813

 

2羽のカラスがカァカァと鳴き交わしていました。

 

何の話をしているんでしょうね。

 

Img_5815

 

先日切り倒した桜の木。

 

いずれ玉切りにして、斧で割って、薪になります。

 

……乾燥すると硬くなるので、早く割らなくては。

 

斧の薪割りは、『爽快感がある!』『ストレス発散!』と、

大人に人気があります。いざというときは薪割り機の出番ですが。

 

Img_5818

 

キノコが生えてきていました。秋ですね~……

 

センターは多種多様なキノコが生えます。

くれぐれも食べてみたりはしないでくださいね。

 

Img_5820

 

えーと、茶色い蝶がとまってるのがわかりますかね。

 

保護色で分かりにくいですが、たぶんジャノメチョウの……何か……

 

あっという間に飛んでいってしまいました。

 

ナミアゲハを見習ってほしいものです。

 

Img_5823

 

柿も生っていました。豊作のような気もしますが、

まだまだ先の話かな?

 

ともあれ、秋の足音を感じる1日でした。

 

日々忙しく過ごしていると、ついつい見落としがちな季節のサイン。

 

少しセンターを散策して、季節の変化を楽しんでみませんか?

 

 

大谷

|

2021年9月20日 (月)

倉庫プロジェクト~屋根作り~

Dsc02034

数回に渡りご紹介してきた倉庫プロジェクト、本日は屋根作りを行いました。

Dsc02026

組み立てる動きに入る前に、図面を引いて入念に打ち合わせします。

何でもこういった共通のイメージを持ってから、実作業に入ることが大切ですね。

Dsc02027_20210920153201

壁板の大きさを、丸ノコでカットして微調整しました。

さらに数ミリはみ出した板をカンナで削って丁寧に大きさを揃えます。

Dsc02030Dsc02031

壁の大きさを微調整したおかげで、歪みを最小限に壁を組み立てることができました。

途中、見学に来た方が板を支えるお手伝いしていただきました。ありがとうございます!

Dsc02034

基礎が下がっていた所を底上げするなど微調整を重ね、倉庫の壁がようやく出来ました!

Img_0697

壁の位置がそろったところで、屋根の枠を組み立てていきます。

脚立に登り、中々高い場所での作業です。

インパクトドライバーでの釘打ちも手慣れたもの!

ここまでで屋根作りの土台がしっかりできているので、枠作りがサクサク進みます。

Img_0699

屋根の高い部分の枠ができました!

この後は側面にも木材を渡し、屋根を載せてていきます。

続きをお楽しみに!(片岡)

|

2021年9月19日 (日)

改めまして センターの日常

台風一過の青空が気持ちいいですね。そんな中、今日は「センターの日常」をご紹介したいと思います。

 

その①干しもの。

Horizon_0002_burst20210919090426855

今日のような青空がいっぱいな日は、「干しもの」をします。

Dsc_1518

玄関前に生えている「山椒の実」。

Dsc_1516

寒い季節を前に、厚めのシュラフ。

 

その②備品整理。

前々から「安全に管理したい」と思っていた包丁。

ついに収納ボックスを手に入れました!

Dsc_1525 Dsc_1526

 

その③注意喚起。

季節柄、スズメバチが飛んでいます。

最近は、ヘビを見かけることもあります。

また、何度かご紹介している、老木やナラ枯れ被害による「落枝」の注意についても、玄関と受付に「ご注意ください」と発信させていただきました。

Dsc_1527

スズメバチについては、何もしなければ、何もしてきません。

とはいえ、じっとしている間に耳元で聞こえる羽音。あの時間はなかなかの恐怖ですね。時間も長く感じます。

でもがまんがまん。

 

その④まかない。

今日はシェフ見習い2人が、まかないを作ってくれました!

私はそのまた見習いなので、皿洗いを率先してやらせていただきました!

Dsc_1522 Horizon_0001_burst20210919120605039_cove Photo_20210919135001

もちろん、これだけが「センターの日常」ではありません。このブログでもご紹介している通り、たくさんあります。

 

根底にある心意気は、「センターを利用される方が気持ちよく使えるように」「一緒に仕事をするメンバーが心地よく仕事ができるように」。そのための「毎日」であり、「日常」です。

さて、明日はどんな「いつも」が待っているでしょうか。

楽しみですね。

 

坂口(ねぷた)

 

 

 

 

 

|

2021年9月18日 (土)

テレビ神奈川の「LOVEかわさき」出演

Img_5799a

本日放送のテレビ神奈川の「LOVEかわさき」に所長の野口が出演しました。

Img_5800aImg_5803

「おうちキャンプ体験で至福のひとときを」というテーマで

つぼ焼き芋、ネイチャーゲームのフィールドビンゴ、珈琲焙煎をご紹介しています。

特にフィールドビンゴは手軽にアレンジして、お家や近所でやってみることができると思います。

珈琲焙煎は道具にメスティンを使った方法に挑戦しています。

専用の道具がなくても身近なものを工作してできるので、炒りたての珈琲をぜひ味わってみてください。

Img_5812 

ちなみにホールのこの場所で珈琲焙煎の撮影をしました。

Img_5808a

放送内容はhttps://www.tvk-yokohama.com/lovekawasaki/

からご覧いただけます。

視聴者プレゼントもセンタースタッフ手作りで用意しました!

是非ご覧ください。(片岡)

 

|

2021年9月17日 (金)

9/18 いちにちのあそびのお知らせ②

 

明日開催予定だった『いちにちのあそび』につきまして、台風14号の接近により、

心身共に安全な活動が難しい、という判断から『中止』とさせていただきます。

 

楽しみにしていただいた参加者の皆様、大変申し訳ございません。

 

センターでは今後も森のようちえん事業を開催いたしますので、またお申し込みいただければ幸いです。

 

 

 

大谷

|

LOVEかわさきに出演!

明日18日(土)朝9:00~9:15分 TVKテレビ神奈川「LOVE川崎」に所長の野口が出演します。

240700691_845552873042439_67567409066506

タイムリーに見れない方は、番組の録画をお願いします。笑

内容は、お家でキャンプをテーマに、身近な自然を体験できるネイチャーゲームやセンター名物の焼きいもやコーヒー焙煎を田中葵アナウンサーに体験してもらいました。

241306198_183806460525349_74959770514970 241982087_1483884868648373_3818090643148

もちろんお家で手軽に焼き芋やコーヒーを焙煎する方法もお伝えしました。

241419983_4237460662958067_7068636709732

241251859_395760708620640_84925188674088

見逃してしまった方は、明日の9:30分以降、ユーチューブでも配信されるそうなので、ご覧いただけると嬉しいです。(野口)

 

 

|

9/18 いちにちのあそびのお知らせ

明日、9/18(土)に予定しているいちにちのあそびについてのお知らせです。

 

台風14号の接近に伴い、安全面や交通手段などを踏まえ、開催するか否かを現在検討しております。

 

本日15時に、最終的な判断をブログにてお知らせさせていただきます。

 

中止となった場合、参加予定の皆様には電話にてご連絡します。

 

ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

 

 

大谷

 

|

2021年9月16日 (木)

親子でツリークライミング募集中!

ロープを使って、10m以上の高い木登りに挑戦するツリークライミング。
センターでは2年ぶりに開催します。

木の上でのんびり過ごすのもよし、
色んな木にストイックに登っていくのもよし、
自分の好きなように楽しめます。

ぜひチャレンジしてみませんか?

お申込みは以下のウェブフォームより申込みできます。
https://www.kokuchpro.com/event/2021tree/

3334c2a98c0dd211ce26c21982c172c0_origina

ご参加お待ちしています!

|

2021年9月15日 (水)

優雅なるモデル

皆さん、こんにちは。

 

本日は、先日見かけた生き物の紹介をします。

 

とはいえ、珍しいというわけではないです。

よく見るのですが、この日は珍しい見え方をしたので、お話します。

 

Img_5717

 

宿泊室前のゴーヤの蔓に止まっていたのは、アゲハチョウです。

 

蝶は翅を完全に広げて止まっているのは珍しく、まさにシャッターチャンスといえるでしょう。

 

ズームズーム。

 

Img_5719

 

接近してズームズーム。

 

Img_5724

 

こんな近くに寄れるのも、珍しいことです。

 

そしてなんと、このポーズ以外の写真がありません。

 

限界まで近づいて撮影をしたら、『用は済んだ』と言わんばかりに飛んでいってしまいました。

 

まるでモデルになるために、ここで待っていてくれたかのようですね。

 

 

 

……現実的に言えば、湿った翅を乾かしていたのでは?

とか色々理由はこじつけられそうな気がしますが、あえて考えないこととします。

 

 

日々外に出れば、自然は些細な変化と不思議な出会いをもたらしてくれます。

 

みなさんも、不思議な出会いを求めてセンターの自然散策にくりだしてみませんか?

 

 

 

大谷リオ

|

2021年9月14日 (火)

倉庫プロジェクト~扉作り~

皆さん、こんにちは。

 

先日よりお知らせさせてもらっている『倉庫プロジェクト』。

 

ついに外枠が完成しました!

Img_5716

 

最初は先日の残り作業から行いました。

 

壁の枠組みを作り、板を打ち込み、必要な壁の枚数を揃えていきます。

 

Img_5708

 

Img_5709

 

Img_5711

 

さあ、壁できれば、場所を選んでセッティング。

 

ズレることのないよう、慎重に場所を決めて……

 

Img_5713

 

Img_5714

 

打ち込むときは大胆に!

 

おっかなびっくりやってる間にズレちゃいますからね。

 

「ここだ!」と決めたら、迷わないのがコツです。

 

……まあもちろん、たまに「やっちまったぜ」みたいなこともありますが。

直せばいいんです。直せば。

 

 

さておき、壁を並べて打ち込めば、最初の写真の状態が完成します。

 

Img_5730

 

Img_5732

 

続いて、壁の角に材を入れて補強します。

 

これで安心。

 

241206785_393249395528343_75617222626218

 

完璧。

 

そして、最後に扉をつけました。

 

上下に擦らないよう、少し小さ目に作った扉。うまくハマりました!

 

241507114_584133269293042_12896692474287

 

240985932_1743871939133350_2680719162158

 

次はいよいよ屋根作り。屋根がつけば、次々備品が運び込まれるはず。

 

きっとこの倉庫も、活躍の時を待っていることでしょう。

 

 

まだまだ作成途中なので、完成するまでは遠くから見守ってくださいね!

 

 

大谷リオ

|

2021年9月13日 (月)

倉庫プロジェクト~壁づくり~

現在進行中の「倉庫プロジェクト」。
昨日土台が出来上がりましたので、今日からは壁作りに入ります。

壁は薄いベニヤ板に枠をつけて、すのこみたいになったものをくっつけていく作戦です。
…イメージがつかない方、以下のようになっていますので、ご覧ください。

まずは板のサイズに角材を切っていきます。
S241064134_904293156846813_4981450352494 S241181643_369412588216331_7684533498669

手始めに1枚分作ってみることにしました。
作った枠の上に板を乗せ、ビスで止めていきます。
S241317237_399068844959088_6543384909368

下床のサイズで角材を切ると、なんとサイズが足りないことが判明しました!
壁板の方が少し大きかったのです。
当初の計算よりズレましたが、そこは現場で合わせましょうと切り替えて作業開始です。

とりあえず1面分の板を作り、はめてみることに。
下と横を止めて固定していきます。
S241223951_5955219614553076_764051214523
S241459957_3001654043434342_872322246844


最後の一枚はサイズを測り、少し短い枠の板を作り、横の1面が完成しました。
S241222166_350866520054216_1953129165983

このまま一気に壁を作ろうと角材を必要数切ったところで時間切れ。
今日の作業はここまでです。
午後2時間だけの作業でしたが、道具を使うのが得意な二人だったのでテンポよく進んだと思います。
S20210913_163404

さぁ次は残りの壁作りとはめ込みです。
次回は誰がやってくれるかな?

うまく繋いでいって、少しずつ作業が進むといいですね。
目指せ9月中に完成!です。

(小川)

|

2021年9月12日 (日)

ご存知ですか?倉庫プロジェクト

すっきりしない天気でしたが、なんだか蒸し暑い日でしたね。

そんな今日は、所長と私坂口とで、ある「バトン」を引き継ぎました。

 

インスタグラムで何度か発信している「倉庫プロジェクト」です。

倉庫づくりの一番の要といっても良い土台作りは、2週間ほど前に実施しています(インスタを遡ってみてください)。

 

そこから次の「バトン」を受け取り、スタート!

今日はどこまでいけるか?私と所長では、スキルには差が有るので、問われてくるのはふたりのコンセンサスとイメージ共有です。

あまりワークをしていない私は、所長から手ほどきを受けながらイメージを作り上げていきます。

Dsc_1491 Dsc_1493 1631427594305Dsc_1499

水平をとりながら、水糸でブロックの置き場を決めたり、木枠をはめ込んだり。

Dsc_1495 1631427589097

不器用な私は、何度かインパクトにチャレンジするものの、スピード上がらず…結局所長にすべてお任せしながらサイドワークに勤しみました。

Horizon_0002_burst20210912133222913

昼前、ここまで完成。土台が出来ました。

ここからは、床を張って行きます。

Dsc_1500 Horizon_0002_burst20210912141510327 Dsc_1504 Dsc_1506Dsc_1507

はい、出来ました!

1631427580663

そしてポーズ。

これくらいの広さの倉庫が出来上がる予定です。

少々物が多いセンターとしては、なんとかそれらをすっきり収納し、楽しく、気持ちよく使っていただける環境を作りたいのです。

さて、次の「バトン」は誰にいくか。

今日の所長と私の共同作業は、比較的いい具合に進みましたので、次のメンバーにもコンセンサスとイメージ共有をしながら、進めてほしいと思います。

 

坂口(ねぷた)

 

 

|

2021年9月11日 (土)

葉物野菜の種まき

季節が変わり、夏野菜も終わりに近づいています。

センターの小さな畑では、オクラ、シシトウ、ピーマン、ナス、ゴーヤが収穫出来ました。

241389098_398180008389282_90840480728634

 

今年初めて、苗を頂いて植えてみた、ゴマが上手に育っています。

10月頃には収穫予定です。ゴマぼ収穫今から楽しみです。

240953955_218205336945311_10380286794778

 

 

先日植えたダイコンも、しっかり発芽していました。嬉しいですね。

241176551_155897483393111_84294513140719

240749736_2067401506770019_6804123525551

雨も降ってくれたので、毎日水撒きをしなくても上手に発芽してくれました。

センターで育てるダイコンは、毎年、大きくならずに、おひとり様サイスにしか育たないのです。

原因はよくわかりませんが肥料不足なのでしょうか?

今年は堆肥(有機肥料)をすき込んでみたので、大きく育つことを期待します。

センターで出る草や落ち葉、近所の牧場からいただく馬糞、木を燃やして出る灰などを使って肥料を作り、循環型の畑での野菜を育てる事を心掛けています。

 

今日は新たに、小さなスペースですが、土を耕し堆肥をすき込み、葉物野菜の種を撒きました。

今回は春菊と小松菜を撒きました。

240950601_381803943392975_16460037111408 241430169_218594120306703_80841856354258

240974722_539772023785235_82978515377216 240761889_984928198963757_46431240659487

241410227_569899304214056_67550477910797

出来れば、お天気任せで、手を掛けずに収穫が出来ると嬉しいのですが、なかなかそうはいきません。

天気や気温等、自然の変化に合わせて、水撒きなどの手を掛けてあげたと思います。(野口)

|

2021年9月10日 (金)

休所日は整理整頓DAY

本日は、久しぶりの日差しと青空が広がり、ただそれだけで心がワクワクしてしまいますね。

 

さて、そんな今日とは正反対であった昨日は、かなりの大雨でした。休所日でもあった昨日は「ワークの日」と決めて取り組んでいます。

雨でなければ、外回りの整理や小屋作り等も考えておりました。が、昨日は内にこもって室内整理に勤しみました。

 

お恥ずかしい状況もあったので、「Before写真」は提供できませんが、「After写真」をお見せします。

Dsc_1482

ひとつめは、「発酵・保存食棚」とでも呼びましょうか。

所長やかぼちゃんを中心に、手間暇かけて作る「梅シロップ」や「梅干し」、「メンマ」や「味噌」(→これらは別に保管していますが)の類です。また、時々焼くパンのお鍋等もひょっこり居ますが、ここが「空腹を満たす癒しのひと時」ゾーンということにしておきます。

 

Horizon_0001_burst20210910080823371_cove

これは、パッと見ではよくわかりませんね。「珈琲関連」ゾーンとしました。全てではないですが、「珈琲プログラム」で活躍する器材や器具等が収められています。ぼちぼち綺麗に収まっています。いい感じです。

 

Dsc_1484

こちらは「ブッシュクラフト関連」ゾーンです。「火おこし」に関連した道具を置くゾーンにしました。

 

Dsc_1483

こちらは、今回一番の「やったね」ゾーンです。「ボード掛け」です。

大小様々な形のボードがあり、これまでは箱に納めていた、というより、はみ出ていた状態で、正直見栄えも悪く、収まりも悪い状況でした。

が、世に言う「見せる収納」にチャレンジ!これなら、インテリアにも見えなくないです。

 

そして、極めつけはこれです!

Horizon_0001_burst20210910112550543_cove

影が「カリブの海賊風」です。いいのかどうかわかりませんが、ご利用者の皆さんの反応を見ながら進退を考えます。

 

整理整頓された状況は、様々準備も効率的になりますね。

整理整頓された環境では、片づけなきゃ、という気持ちにもなりますよね。

整理整頓された場所は、心も整いますよね。

 

引き続き、環境を整え、皆さんが気持ちよく使えるセンターを目指し、ワークしていきます。

 

坂口(ねぷた)

 

 

 

 

 

|

2021年9月 8日 (水)

9/8 のあそびくらぶ

皆さん、こんにちは。

 

本日は9月最初ののあそびくらぶでした。

 

11名の参加者にお集まりいただき、さっそく探検に出発!

 

Img_5653

 

 

どんぐりを拾いながら進んでいくと、突然雨が降ってきました。

 

 

 

こんなときは落ち着いて、木の下に避難です。

 

Img_5670

 

葉っぱじゃんけんで雨が弱まるのを待って、ブルーシートトレインで先へ進みます。

 

Img_5666

 

さてさて、本日の目的地は「しゃべりっちょ牧場」さんです。

 

お馬さんがいる場所なので、途中で餌の葉っぱをとっていきます。

 

(行ってみたい方は、事前にしゃべりっちょ牧場さんに連絡してください)

 

Img_5674

 

Img_5675

 

到着しました!

 

おっかなびっくりだったり、堂々とだったり、みんなそれぞれお馬さんに草をあげます。

 

Img_5679

 

Img_5681

 

Img_5689

 

みんなの背より背が高いお馬さん。

 

葉っぱを求めて首を伸ばしてくれました。

 

Img_5691

 

少し遊具で遊んだら、挨拶をしてからセンターに戻りました。

 

最後はおやつを食べて、まったね~!!

 

 

Img_5701

 

 

今日は10回目の参加者が2人いましたので、記念に『10回バッヂ』をお渡ししました。

 

気になる今年のデザインは……ぜひ参加して、確認してみてください!

 

 

それでは、また皆さんとお会いできる日を楽しみにしております!

 

 

大谷リオ

|

9/8 おさんぽくらぶ

皆さん、こんにちは。

 

本日は、9月最初のおさんぽくらぶでした。

8名の参加者にお集まりいただき、さっそくどんぐり山探検に出発です!

 

Img_5587

 

と、その前にグラウンドでアブラゼミの死骸を発見。

生きているセミを捕まえるのは難しいですからね……

じっくり観察してから、虫かごの中へ。

 

Img_5593

 

今日のどんぐり山には、今年の緑どんぐりがいっぱい!

 

先日ブログで紹介した、チョッキリムシの仕業だったり、この間の雨で落ちたのでしょう。

 

今日も夢中でどんぐり拾いです。

 

Img_5600

 

続いて降りた先では、生き物探しが始まりました。

 

ぴょんぴょん跳ねるバッタにコオロギ、素早く逃げるトカゲ。

 

いっぱい生えてるキノコも、みんなで見て回りました。

 

硬いキノコ、柔らかいキノコ、色々なキノコがありました。

 

Img_5607

 

お気に入りキノコの観察会。

 

Img_5614

 

トカゲもちょっと触ってみたり。

 

Img_5628

 

みんなそれぞれやりたいことを、場所ごとに分かれてやっています。

 

奥は蜘蛛の巣観察、手前は葉っぱ探しかな?

 

遊ぶ途中で立ち止まっても大丈夫。自分の興味を、じっくり楽しみました。

 

Img_5636

 

お友達からハート形葉っぱのプレゼント!

 

しかし……どうやらいらない様子。残念! 次こそは……。

 

Img_5643

 

高い位置から「やっほー!」。

 

子どもたちも「やっほー!」を返してくれました。

 

この後は少し休憩して、解散となりました。

 

次回のおさんぽくらぶは9月22日!

また活動の内容を、ブログでお伝えしますね。

 

皆さんとまたお会いできる日を楽しみにしております。

 

 

 

大谷リオ

|

2021年9月 7日 (火)

冬支度。大根植え。

余韻もなくいきなり気温が下がり、すっかり涼しくなりました。
過ごしやすい気候で嬉しいですが、夏野菜たちには重いダメージだったようです。

終わり間際ではありましたが、急激な変化についていけずほとんどが枯れてしまいました。
少し寂しいですが、先日のミニトマトに続き今日は畑のきゅうりを抜き、土を耕しました。
Sdsc02006

そこに堆肥を足して、畝(うね)を作成。
大根を植えていきます。

まずは種を植えるところに指で種を入れる穴をあけます。
今年は3種類の大根に挑戦です。
Sdsc02009 Sdsc02008


一つの穴に2~3粒ずつ入れていきます。
種の違い、分かりますか?
Sdsc02014 Sdsc02013 Sdsc02012


種を入れたところは土でフタをして軽く押さえます。
最後にお水をたっぷりあげて作業は終わりです。
Sdsc02015 S20210907_142930 Sdsc02017


今回は大根を植えましたが、他にもほうれん草や春菊などの葉物も植える予定です。
まずが大根が元気に発芽しますように…!

(小川)

|

2021年9月 6日 (月)

掃除をしながら季節を感じます

9月に入り、日差しらしい日差しも秋晴れ広がる青空もまだ見ていません。私だけでしょうか?

気温的には、秋を感じていますね。できればさわやかな青空の下で、秋を感じたいです。

 

そんな中、今日は掃除をしながら秋を感じました。

Symmetry_0001_burst20210906085643962_cov

中庭の様子です。秋は落葉掃きが日課となります。「秋だなぁ」と思いながら竹箒をふるいます。

Dsc_1476

まぁまぁきれいになりましたね。

この落葉掃き。いうまでもなく「掃除」ですが、一方で、もうひとつ秋を感じることが出来ます。

「焚火で焼き芋」です!

センターでは、お芋マスターの所長が、様々な方法でおいしく焼き芋を作る術を知っていますし、やってくれます。

そして確かに美味しい。

ですが、秋の風物詩、というのでしょうか。秋っぽさ、というのでしょうか。そんな季節感を感じるのは、もしかしたら「落葉で焚火して焼き芋」かもしれません。

 

そんな落葉掃きの最中に、これを見つけました。

Dsc_1477

モミジバフウです。

「センターには、モミジバフウ、なかったと思うけどなぁ」と思いながら手にし、よく見るとグルーガン(ホットボンド)が蜘蛛の巣のようについていました。きっと利用者の方がクラフトでもされたのかもしれません。でも、ちょっとだけ宝物に出会った気持ちになりました。

 

続いて落葉掃きの最中に転がっていたのは、センターの代名詞でもある「どんぐり山」のシンボル「どんぐり」。

Tripart_0001_burst20210906091024180_cove

➡背比べ中。

Dsc_1479

➡まだ緑。ですが風なので吹かれて落ちてしまったのでしょう。

サイズ感とドングリの帽子(殻斗カクトというそうです)から、これはコナラとシラカシでしょうか?詳しくないので違っていたら教えてください。

子どもたちが我先に、と拾い集める姿が想像できます。

なお、個人的には、ずんぐりむっくりのクヌギが好きです。クラフトにはマテバシイのサイズ感がいいな、と思っています。

もう少し時期を見ながら、晴れ渡る秋空の下で、クラフト材料にでもするために、ドングリ拾いでもしよう。そんなワクワクを秘めながら、今日もデスクワークに勤しみます。

 

坂口(ねぷた)

 

 

 

 

 

 

 

|

2021年9月 5日 (日)

9/5 里山整備

毎月第1日曜日はネイチャーボランティアの活動日ですが、神奈川県に緊急事態宣言が発令されているため、近隣の参加者と一緒に里山整備を実施しました。

参加者13名、職員2名の合計15名で実施しました。

 

前回は6/6日に実施してから、2か月間は雨のため中止となったため、3か月ぶりの実施となとなりました。

隣の電車山の整備した場所が、草や竹に覆われてしまっていたため、整備する事にしました。

 

石の広場は草に覆われ、石が見えない状態でしたが、みんなの力で綺麗に草が刈られ、石が見えるようになりました。

240678346_437191867620545_44549759034992 240888841_353126876552786_64657642993584 

刈った草は、土留めの場所に運び、土を平らにするのに役立てます。

240654029_390636992628210_32615341672662240754915_521103995632299_65221023622424

半日でとっても綺麗になりました。

240630258_396461941838620_40990764923055

 

下の広場は、竹が沢山生えていました。竹を切って元の状態の戻す作業をしまし。

  240708774_2615981188706827_3064217248533 241152160_236580221600913_71990643577179

人手がいると作業がとっても早く進みます。

草を刈る人、運ぶ人。自然と役割分担も出来てきます。

241127515_261427355827451_85237762699842

241415123_1195913014211750_7223892132379

240574392_542001287038437_59418612353595

積み上げた竹に寝そべって、空を見上げました。達成感と共にフカフカのベットが気持ち良かったです。

239576106_6667658066593515_6536584495996

下の広場も竹が無くなり、こんなに綺麗になりました。

239692417_281818103383692_45593274752666

午前中の作業はここまでで終了。予定では今日1日で終えるはずの作業が、半日で終わってしまいました。

 

午後は、野外トイレ脇の立ち枯れの桜を倒す事にしました。

240735560_564097864713633_79489955517714

トイレの方に傾いているため、ワイヤーやロープでシステムを組み、倒す方向を決めて、安全な場所に倒すようにしました。

240856119_374481407475780_36688941606964

240678462_186735050096287_58956260602170

240949012_1789063037947419_9769824688502  

240879001_162448019328093_17431291699898

予定通りに気を倒すことができました。

倒した木は、薪として使えるように、薪割りを行いました。

241183895_1095055137567996_5273465012771

 241132205_173089094938846_79262955236864

239891994_339293417937859_55718376988894 

240479368_209027551262839_55602255214448

今日はみなさんの頑張りのお陰で、予定以上の作業をすることができました。

本当にありがとうございました。

次回は10月3日(日)を予定しています。

皆様の参加をお待ちしております(野口)

|

2021年9月 4日 (土)

レモングラス

センターのグラウンドには、フルタイヤの花壇があります。
今年はそこをハーブ用にして、フェンネルとレモングラス、大葉を植えました。

残念ながらフェンネルは折られてしまい、現在は元気がないです。
大葉は順調、賄いの強い味方になっています。

さて、今回の主役はレモングラスです。
一見すると、ススキにも見えます。
S1630727666724 S20210904_130346

ぐんぐん伸びて倒れてきたので、収穫をしました。
根から15㎝くらいのところからバッサリ切ると、爽やかないい匂い!
これだけで癒されます。
S20210904_130535


収穫したレモングラス、まずはフレッシュハーブティーで楽しみました。
レモングラスの香りには、脳を刺激して気持ちをリフレッシュしてくれる作用があるそうです。

飲んでホッとしたら「よし、やるぞ!」という気持ちになったので、効果は抜群だと思います。
S20210819_153517


残りのレモングラスは乾燥させることにしました。
小分けに縛り、宿直室に干しました。
S20210904_130751 S20210904_131534


3~4日乾燥させたら完成です!
お茶の他にも色々な使い方が出来るそうなので、試してみたいと思います。

(小川)


|

2021年9月 3日 (金)

焼き芋食べ比べ

センター名物の「焼き芋」。

 

今日の様に涼しくなると、焼き芋が恋しくなります。

先日、TVの収録があり、その時に集めたお芋があったので、焼き芋用の鍋を使って焼いてみました。

241166905_559683698409705_43096957423234

この土鍋、焼き芋専用鍋なのですが、2~3000円くらいで購入でき、弱火に掛けてい置けば美味しい焼き芋が焼ける優れものです。

 

240510648_375376537535848_55414691530919

右から順に、プロの焼き芋屋さんから譲っていただいた、熟成芋(旭甘十郎)と今年の新芋(シルクスイート?)、千葉のベニアズマ、我々が育てた伊勢原のベニアズマの4種類を1本づつ焼いてみました。

 

240414582_400013471538655_11125042318927

焼き方としては、土鍋を火にかけ鍋を温め、お芋を入れて蓋をし、15分経ったら中のお芋を45度回転させます。この作業を4回行うと、お芋が柔らかくなり、焼き芋の完成です。

240739276_533747301245872_68736688168019 241076202_542947763604587_37063496405829

弱火から中火の火加減がポイントとなります。火が強いとに付いている部分がこげてしまいます。

約1時間火にかけお芋が柔らかくなったら、火を止め、余熱でお芋に火を通していきます。

約20分置いたところで鍋から出してみました。

最高の焼き上がりです!

240655482_746158629689731_45816271699623

さっそく、切って味比べをしてみました。

完熟芋(旭甘十郎)は、流石、ねっとり甘く美味しかったです。

今年の新芋(シルクスイート?)は、さっぱりとした甘さが美味しかったです。

千葉のベニアズマは、ホクホクしていて栗の様な甘さが美味しかったです。

伊勢原のベニアズマは、掘りたてなので甘みが無いかと思いきあ、しっとり甘くて美味しかったです。

結局、どれも美味しかったです。笑

241049273_840537200155668_40354263442475

これから秋の焼き芋シーズンに向けて、お家で美味しい焼き芋を食べたい方。土鍋の焼き芋器が値段もリーズナブルで、調理も簡単!

お芋好きな方にはおすすめかもしれません。また、家にある土鍋でも空焚き可能な土鍋であれば、同じような使い方が可能です。

試してみてください。(野口)

|

2021年9月 2日 (木)

雨の中に

皆さん、こんにちは。

そうです、今日も生き物のブログでございます。

 

Img_5103

 

雨の中、ナラ枯れの視察をしていました。

 

途中でガマガエルを発見!

体は小さめだったので、まだ子供だと思われます。

 

久々の雨に喜んでいるようでした。

昨日の雨で地面が湿っていたので、茶褐色の体が見事な保護色になっていました。

 

Img_5104

 

Img_5105

 

ヘビ好きの私からすると、カエルはどうしても「ヘビの餌」というイメージが強いですが。

 

ガマガエルはさすがに大きいですね。

 

しかし黒川には水辺がないので、他のカエルを見ることはほとんどありません。

 

オタマジャクシは一度も見てません。

 

いったいどこから来たんだろう……?

 

少し不思議な気持ちになりながら、ぴょんぴょん……いや、どしどし跳んでいくガマガエルを眺めていました。

 

 

 

大谷

|

2021年9月 1日 (水)

意外な侵入者

皆さん、こんにちは。

 

本日は、少し意外な生き物に出会ったので、紹介します。

 

センターには買い出しなどに使用する車が置いてあるのですが、

その荷台の扉を開けると……

 

Img_5084

 

あなたいったいどこから入ったんですか???

 

苦手な方にとっては阿鼻叫喚ものかもしれませんね。

なんと蛇の子供が隙間に潜り込んでいました。

 

閉まりが悪かったんでしょうか……

 

Img_5086_20210901170001

 

まあ毒蛇ではないのでとりあえず捕獲。

(噛まれると痛いのでよい子は真似しないでね!)

捕まえるときはさすがに手袋してました。

 

シマヘビの子供だろう……おそらく……まあまず間違いなく……

 

蛇は地域差で色が全然違うので、自信はありませんが。

気になる方はシマヘビ 黒化個体とかで調べてみてください。

 

薄々お察しかと思いますが、私は蛇好きです。

このシマヘビの個体は鱗も艶めいていて綺麗な個体でした。

 

爬虫類全般好きなんですが、チャームポイントは目ですね。

 

Img_5090

 

見てくださいこのかっこよくもつぶらな瞳を!

 

……あまり同意を得られないのが悲しいところではありますが。

 

 

 

実はセンターで蛇を見るのは珍しく、私もこれでまだ3度目。

アオダイショウ、シマヘビ、シマヘビと来ているので、いるはいるんでしょうけど。

 

 

センター利用の際は、こういった生物と出会う可能性があります。

 

蛇は毒を持つ種や、気性が荒い個体もいるので、迂闊に捕まえに行かないようにしましょう。

 

見かけたら職員に声をかけていただき、どんな蛇だったか教えて頂けると幸いです。

 

 

大谷

|

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »