大人のためのダッチコーヒー器作り
本日、「大人のためのダッチコーヒー器作り」ワークショップを行いました。
コロナの影響と平日昼間という事もあり、参加者は3名!
良い意味で、密に学べるワークショップとなりました。笑
1人1台ダッチコーヒー器を作って持って帰っていただくため、
まずは、板の加工からスタートです。
角から2CM内側に印をつけ穴を開けます。3枚がずれないように穴をあけるのが重要なので、包装用ラップを撒いて、ずれを防止しました。
続いて板に大きな穴を開けます。この部分に瓶が入るようになります。
続いて中くらいの穴を開けます。ここには瓶の先が刺さるようになります。
穴があけ終わると、紙やすりで角を落とし、組み立てを行います。
ナットの向きが逆になったり、最初は少し混乱していましたが、コツがわかると、スムーズに組み立てが進んでいきました。
組み立て完了。ダッチコーヒー器が完成しました。
最後にアイスコーヒーを飲みながら、ダッチコーヒー器の使い方をレクチャーして終了となりおました。
約5時間かけて点滴の様にゆっくり落とすダッチコーヒー。
夜にセットしておけば朝には、クリアーで美味しいコーヒーが出来上がっているはずです。
今日から、ダッチコーヒーライフを満喫してくださいね。(野口)
| 固定リンク