« 秋と夏の実 | トップページ | ニイニイゼミの羽化の後 »

2021年7月23日 (金)

7/23 特別開催いちにちのあそび

皆さん、こんにちは。

本日は実は、いちにちのあそびの追加開催日でした。

 

7/10のいちにちのあそびに、非常に多くのご応募をいただき、

定員を大きく上回ってしまったので、追加で開催いたしました。

 

11名の参加者にお集まりいただき、夏本番が始まる前の黒川を楽しみました!

 

Img_5172

 

午前中は隣の電車山へ探検!

久しぶりに来る子も、初めて来る子もこの先に何があるのか、わくわくです。

 

Img_5204

 

広がったのは、夏前で大きく育った竹!

センターの竹とは種類が違い、高くても3mほどの若竹がにょきにょき生えています。

 

みんなの視界を遮って、ここを抜けるとどこに着くのかな?

 

想像が膨らみます。

 

Img_5193

 

竹のトンネルを潜り抜け……

 

Img_5206

 

でかいキノコ発見!

 

Img_5180

 

ハート型の葉っぱも見つけました。

 

Img_5196

 

どんぐりだっていっぱい落ちています。

目指せ100個!

 

Img_5216

 

整備で切り倒した竹を使って、基地作りの始まりです。

 

Img_5247 Img_5252

 

完成した基地の前後で写真をパシャリ。

お洒落な基地ができましたね!

 

 

Img_5210

 

樹液にカナブン集合中……

おっと根元にもいますね。写真を……

 

Img_5212

 

飛び立つ瞬間を偶然撮影。速い。

 

日も高くなってきたので、センターの工作室に戻って、お昼を食べました。

 

まだまだ夏はこれからこれから。

暑さにやられないよう、しっかり休憩してから遊びましょう!

 

Img_5261 Img_5266

 

というわけで、スヤスヤゴロゴロタイム。

 

寝ないまでも、涼しい場所で横になるだけで、だいぶ体力は回復します。

 

子どもたちは「早く遊びに行きたい!」の大合唱でしたが……。

安全に、めいいっぱい、夏を楽しむためには、ペースが大事ですよ?

 

Img_5287

 

少し休んで、今度はどんぐり山で遊びます!

輪切りの丸太の上は、彼らにとっては魅力的なアスレチック。

キノコに驚きながら、軽快に渡って遊びます。

 

さてさて、向こうに行ったチームは何をしてるかな……

 

Img_5273

 

お? どうやら何か見つけたらしい。

 

夏ですからね、カマキリでもいたかな……

 

Img_5275

 

カ、カブトムシだーっ!?

 

ま、マジか。センターでオス成体のカブトムシを見たのは初めてです。

いるだろうとは思っていましたが、その数は少ないはず。

まさか狙ったわけでもないのに、こんな真昼間から……

 

ねらってもほとんど姿を見せないカブトムシくんが、まさかこんなあっさりと。

 

Img_4974

 

なんとなく、少し悔しい気もします。

 

Img_5302

 

これは蜘蛛の糸を渡るカマキリです。

これももちろん珍しい光景ではあるのですが、カブトムシに衝撃をすべて持っていかれました。

 

 

……いるんだな……。

とはいえ、ほぼ毎日出勤している職員たちの間でも、センターでカブトムシの成体を見るのは稀。

 

クワガタはちょこちょこ見ますが、カブトムシは非常に珍しいです。

 

今日この日、特別開催しなければ、きっと出会うこともなかったでしょう。

 

カブトムシの発見で、子どもたちのハンティング魂に火が付いたのか。

そのあとはひたすらカマキリの捕獲作戦でした。

 

捕まえたカマキリは、逃がすかおうちで飼ってあげてね。

 

Img_5309

 

最後はいつも通り、おやつを食べて解散になりました。

 

 

8月中は森のようちえんを開催しないので、次回開催は9/8になります。

9/8、22が水曜のあそび、18日がいちにちのあそび(土曜)です。

 

 

水曜のあそびは8/10から、いちにちのあそびは8/20から受付開始になります。

 

オンラインでも受付できるよう調整中ですので、また続報をお待ちください。

 

それでは、また皆さんとお会いできる日を楽しみにしております!

 

 

大谷リオ

|

« 秋と夏の実 | トップページ | ニイニイゼミの羽化の後 »