6/6 黒川里山整備
毎月第1日曜日はネイチャーボランティアの活動日ですが、川崎市にまん防が発令されているため、近隣の参加者と一緒に里山整備を実施しました。
まずはどんぐり山の樫の木がある広場に行く、階段を直しました。
木を使っているので、何年か経つと木が朽ちて崩れてしまいます。
まずは朽ちた木をどけて、階段の位置を決めていきます。
次は足場になる横木を置いて杭を打っていきます。
整備で伐採した木はそのまま階段の材料になります。
幹の部分は横木に、太めの枝などは杭になりました。
階段作りは同じことの繰り返しなので、カケヤという大きな木槌の使い方や、階段を組むスピードがだんだん良くなっていきます。
自然と役割分担をして、約2時間で20mくらいの階段が出来上がりました。
最後は出来た階段で記念撮影!
これで子どもたちが安全に坂を下りられるようになりました。
階段作りで午前は終了。休憩して、午後はセンター隣にある電車山へ行きました。
電車山には真竹がたくさん生えています。
この時期は雨が降れば草が伸びるので、ノコギリを使って竹や草をかりました。
人数が多いので、あっという間に終わりました。歩道に出て来て駆除したタケノコもたくさん…。
みなさんで分けて、美味しく駆除したいと思います。
最後はセンターに戻り、薪割り体験と薪の整理を行いました。
便利な薪割り機と、人力の斧をそれぞれ体験していただき、グラウンドがまた少し広がりました。
今回は初参加の方が3人。
「仕事はデスクワーク中心なので、久しぶりに身体が動かせて楽しかった」
「普段何気なく遊んでいたけど、色んな人の手で安全に遊べるようにしてもらってたとわかった」
など感想を頂きました。
本日ご参加頂いたみなさまありがとうございました。
来月は7月4日(日)に活動予定です。
(小川)
| 固定リンク