BBQ上級検定~体験レポート~
本日はBBQ上級インストラクター講習会を開催しました。
今年度はセンター職員のかぼちゃんも検定に挑戦!
私自身の本日の体験をお伝えさせていただきます。
まずは1時間の座学です。
初級、中級とそれぞれ学んできたことの復習と最新の情報などを学びました。
座学の反対側では上級検定を持つインストラクターのみなさんが採点についての確認や会場のセッティングを行ってくれています。
いつもは主催側で準備などを手伝っているので、今日はなんだか不思議な気持ちでした。
座学終了後はいよいよ実技試験!
90分間で火付け、6品の料理の提出、片付けする流れです。
今回は受講生4名に対して、2名のジャッチマンが審査を行います。
始まる前にジャッチマンのみなさんと記念撮影しました。
下城会長の『レッツ!バービー!(BBQ)』の合図ともに、スタートです!
まずは実技試験の様子です。
一番大切なことは「安全安心」であること。
衛生管理やグリル周りの安全管理は厳しく採点されます。
いつも気を付けていることをキチンとやれば問題ない。
そう思っていても、緊張感のある会場の中にいると何か忘れていまっているような感覚になりました。
出来上がった料理は提出して、味の採点をしてもらいます。
食べているみなさんの顔、気になる…!が、目の前のグリルに集中しよう。そんな気持ちでした。
最後にバナナを焼き、片付けをして私は88分で全行程を終了しました。
実技試験の感想。
楽しかったです!私はいつも活動しているホームグラウンドでの試験だったので、とても安心感があり緊張はあまりしませんでした。
ですが、抜けていることもあったので、やはりいつも通りとは行かないなぁ。と反省もたくさんあります。
そして、実技試験のあとは筆記試験です。
習ったことと復習をしていたので、こちらは多分大丈夫!…のハズです。
今回、実技の練習会などにも参加し、いろんな人と知り合うことができました。
そして今日もたくさんの方に「がんばれ!」と応援していただき、とても嬉しかったです。
とてもいい経験になりました。
試験の結果が分かるのが約一か月後です。
結果が出るまでは安心せず、少しドキドキな毎日を過ごそうと思います。
(小川)
| 固定リンク