« 夏みかんオランジェット | トップページ | BBQ検定初級、受付開始! »

2021年5月18日 (火)

大人のための講座~珈琲焙煎~

本日は新規事業「大人のための講座~珈琲焙煎~」を実施しました。
今まで川崎市の子ども文化センター・わくわくプラザ職員向けや出張講座で行うことはありましたが、主催事業としては始めての開催になります。
S20210518_085353 S20210518_085346


講座の内容はとてもシンプルです。
①生豆からコーヒーを焙煎する
②美味しいハンドドリップの方法を知る
③煎りたて、挽きたて、淹れたてのコーヒーを楽しむ

講師はセンター所長でもあるロバさんです。
まずは焙煎の工程を見て学びます。
ハゼの音や立ち込める香りにみなさんの期待も膨らんできました。
Sdsc01336 Sdsc01337


次は実践です。
班に分かれて好きな豆を選び、焙煎体験を行いました。
豆によって、いい炒り具合というのもあります。
好みにもよりますが、アドバイスもさせていただきました。
S20210518_103114S20210518_102733


今回選ばれたのは「マンデリン」「モカ」「グァテマラ」の3種類です。
最初はわいわい会話も弾んでいましたが、ハゼの音が始まってからは出すタイミングを見極めるため、真剣でした。
多少の炒りムラがあっても大丈夫です。濃い浅いがまざり、それはそれで美味しいコーヒーが出来上がります。
S20210518_102937 S20210518_102945 S20210518_104430 S20210518_103503


焙煎体験の次はハンドドリップ講座です。
ハンドドリップは使う道具、教える人によって異なり、「これ!」という方法はありません。
今日は一つ穴ドリッパーを使った黒川式でお伝えしました。
Sdsc01338 S20210518_110206


飲み比べとして、スーパーで売っているものと炒りたての両方を味わってもらいました。
味や香りはもちろんですが、淹れているときの粉の膨らみにみなさん驚き!
新鮮なコーヒーは見ても分かります。
S20210518_104424
S20210518_110330


では、実践です。
2回焙煎した同じ豆でも味は異なります。
また、他の班のコーヒーも味見をして、味の違いを楽しみました。
S20210518_112854 S20210518_111956 S20210518_111651 


本日はデモンストレーションを含めて4種類のコーヒーを飲んでいただきました。
それにより、自分の好みの味を知ることもできたという声も頂きました。


今回は大人のみなさんが楽しく豊かな時間を過ごすツールとして使ってもらえるように、身近な“コーヒー”を講座にして実施しました。

焙煎はまだ…、という方も豆も買ってきてハンドドリップで淹れてみる、
味の好みがわかったからお気に入りを探すなど、楽しみ方はたくさんあります。

センターでは「大人のための講座」として、水出しコーヒー器(ダッチコーヒー)作りや、DIY講座などを行います。

みなさまにまたお会いできるのを楽しみにしております。
ご参加ありがとうございました。
(小川)



|

« 夏みかんオランジェット | トップページ | BBQ検定初級、受付開始! »