« 5/26 のあそびくらぶ | トップページ | 5/28 梅雨に備えて どぶさらい! »

2021年5月27日 (木)

苗木と竹の植木鉢

192155874_519204659216871_94106320433406 191348836_946072086229644_15453400615158

先日、薪の整理をしていたら、薪の脇から、どんぐり(コナラ)の実生の苗木が育っていました。

190542417_2881731488705839_1016332740421

グラウンドの脇なので、本来なら抜かれてしまう所ですが、頑張って生えてきたのに抜いてしまうのはかわいそうに思えたので、移してあげることにしました。

186510192_483244489548233_63400395403256

別の場所に直接植えても、まだ、小さいので枯れてしまうと思い、竹で植木鉢を作って植えてあげました。

玄関近くに置いて水をあげ、もう少し大きく育ててからどこかに植えてあげようと思います。

 

そんな目でセンターを見渡すと、宿泊室脇の花壇から、山椒の実生が出て来ていました。

190734315_1878430722334345_7886606626440

189660247_166669358741532_18564473614497

種を撒いた記憶もないので、どこからか種が運ばれてきたのだと思います。

山椒の木はトゲもあり、大きくなるので、この場所に生えるのはちょっと困ります。

189976694_538206370522388_54368559956498

そこで、この子も竹の植木鉢に移植して、育てることにしました。

 

 

その他にも遊歩道脇に紅葉を見つけました。

以前、草刈りをした時に、刈られてしまったらしく、そこから二股に分かれて枝が伸びていました。この紅葉もいずれは刈り取られてしまうので、移植してあげました。

190174329_243065830919577_25386761248829

竹の植木鉢を作ることで、竹林整備にもつながり、伸びると困る場所に生えてしまった植物の命も大切にすることも出来るので、まさに一石二鳥。

187265712_338015484420623_12073680292985

今後も、困った場所に生えてきた植物を見つけたら、竹の植木鉢に移植して育てていきたいと思います。(野口)

 

 

 

 

 

|

« 5/26 のあそびくらぶ | トップページ | 5/28 梅雨に備えて どぶさらい! »