夏みかんオランジェット
先日、センター玄関前にある夏みかんを収穫しました。
このまま食べるには少し酸っぱいので、加工することにしました。
今回は輪切りのオランジェットに挑戦!
最初は表面を少し削り、つまようじでプスプスと軽くさしました。
少し穴をあけることにより、アクが抜けやすくなります。
次は水から丸ごと煮て、アクを抜きます。
今回は2回湯でこぼしました。
湯でこぼしたものは冷水に漬け、冷めたら切っていきます。
5mmくらいが理想らしいのですが、これが難しい!
種が多い割に実は柔らかくふにゃふにゃになって切りづらかったです。
切った夏みかんと砂糖を交互にお鍋に入れ、ひたひたになるくらいの水を入れて煮ていきます。
最初は中火でグツグツ、10分ほど煮たら弱火でフタをして、煮汁が半分以下になるまで煮ます。
最後はフタを取り、中火にして少し水分を飛ばします。
この時焦げないように注意が必要で、木べらなどで軽くゆすりながら様子を見ました。
常温で粗熱を取り、触れるくらいの熱さになったら一枚一枚広げていきます。
今回はエアコンのある部屋で除湿をかけて自然乾燥させます。
一晩立ったオランジェットはこちら!
見た目にはほとんど変化はありません(笑)
分厚いものはまだまだ湿っていますが、薄いものはベタベタしなくらいには乾いてきています。
色々調べてみると2~4日くらいは乾燥が必要みたいです。
雨が降ってきたので、腐らないように管理しながらゆっくり完成を待ちたいと思います。
いつかは自家焙煎カカオで作るチョコレートと併せて、
オランジュショコラとか作りたいなぁと夢を膨らませています。
完成したらまた報告しますね。
(小川)
| 固定リンク