« 点検途中で… | トップページ | 5/12 のあそびくらぶ »

2021年5月12日 (水)

5/12 おさんぽくらぶ

今日は4人のお友だちが来てくれました!

 

「はじめまして」で緊張気味かと思いきや、しっかり「おはようございます」のご挨拶もでき、森に落ちているどんぐりを見てさらにスイッチオン!となりました。

 

森を歩いていくと…今日はたくさんの穴穴穴!

無数のアリの巣です。

穴の割りにはアリがいません。

「ありさん、呼んでみよう!」「ありさーん!」「どこいるのかなぁ」「遊びに行ってるのかなぁ」

空想が広がります。

Img_3764 Img_3758_20210512124601Img_3790

更に森を進んでいくと…大体の子どもたちが好きな、枝や竹がありました。

片手に持ち、始まったのは、バンブー楽器!竹を叩いて「いい音だねぇ」。

Img_3765 Img_3767 Img_3784

その枝を使い、水路では、バーチャルなようなリアリティがあるような、「釣り」遊び。

何か居そうで居ない...「釣れないねぇ」と言いながらも楽しそうなみんなです。

Img_3778 Img_3780

さて、森の中は起伏も激しく、なかなかスムーズには歩けません。少々勇気のいるシーンもあります。

そんなときは、手を貸す場合もありますが、まずは子どもたちが体の動かし方を自分でやって覚える事が大切です。

お尻をついて滑り降りる。両手両足を使い、上り下りしてみる。出来た時は、達成感と自信が子どもたちの顔にみなぎります。

Img_3770 Img_3818

今日はだいぶ温かくなっています。

温かい日は、水遊びがしたくなる!大人が仕掛けた節もありますが、せっかるある竹を使い、木の実を拾い、子どもたちの「洗わなきゃ!」の一声で、竹に水を入れることにしました。

結果、水を竹から竹に移しいれる遊びが流行。

水があふれるとか、濡れるとか、そういうのは子どもたちには関係ありません。なんか楽しいのです。だからやる。ただそれだけです。

Img_3841 Img_3837 Img_3850Img_3851

少々疲れたら休憩です。

休憩中も何か遊びにしていく子どもたち。丸太は座るのも一苦労ながら、座ることができたら電車に。

大きな板状のシーソーに板を這わせたら上り下りしたくなります。ちょっとしたチャレンジも展開されました。

そしてリオが捕まえてくれたトカゲ。眺めているだけで時間が過ぎました。

Img_3858 Img_3855 Img_3864_20210512130001

 

こうして今日も盛りだくさんのおさんぽくらぶとなりました。大満足なみんなが最後に求めたのは、「ママ」でした!

 

ねぷた(坂口)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

|

« 点検途中で… | トップページ | 5/12 のあそびくらぶ »