4/7 おさんぽくらぶ
皆さん、こんにちは。
本日は2021年度最初のおさんぽくらぶでした。
おさんぽくらぶは年度ごとに入れ替えになるので、
今日の参加者は皆さん初めて来る子ばかり!
最初はお母さんお父さんと離れて活動することに、不安と緊張があります。
まだ2歳なので、それも当然ですね。
どうしても不安で、両目から涙がこぼれますが、
センターの自然には面白いものがいっぱい!
不思議な形のキノコ、かっこいい枝、綺麗なお花、音が出る落ち葉、ハート型の葉っぱ。
色々なものを見て、触って、楽しんでいる間に、徐々に涙は止まって、笑顔がこぼれます。
カサカサの葉っぱを楽しんだり、ダンゴムシを見つけたり。
綺麗なタンポポにふわふわ葉っぱ。気になるものはとりあえず集めてみました。
この下にはきっとミミズがいるはず……!
と思って地面を掘ってはみたものの、途中で土遊びに変更。
気ままに遊びを変えたって、大丈夫。
思い出したらまたミミズを探そう!
最初は頼りなかった足と手も、歩いているうちにどんどん慣れていきます。
気づけば、木と土でできた階段も難なく昇り降りできるように。
子どもの成長の速度にはいつも驚きます。
よじ登りだって、ジャンプだって、1回やるごとにうまくなっていくのです。
この辺りから、楽しすぎて「あー!!」という声と笑い声がセンターに響いていました。
最初の不安と緊張は、すっかり頭にないようです。
さて、こちらは「ツチグリ」というキノコの仲間。
胞子を撒くため、ツボミのような形を作って膨らんでいます。
この真ん中を押すと、ぱふっ、と胞子が出てくるんです。
その様子が気に入って……
ずぅっと押してました。
私も初めて見るキノコだったので、これからは注意して探してみようと思います。
胞子がいっぱい出たので、来年はちょっと増えるかな?
他にも、広いグラウンドで遊んだり。
鉄棒にぶら下がってみたり。
高いところにいく階段を登ってみたりしました。
みんなセンターを満喫して、最後は「まったね~!」でお別れです。
次のおさんぽくらぶは4月21日水曜日に開催予定。
絶賛募集中ですので、興味のある方はぜひセンターまでご連絡ください。
皆さんとお会いできる日を楽しみにしております。
大谷リオ
| 固定リンク
« 薪作り | トップページ | 4/7 のあそびくらぶ »