五右衛門風呂に入りませんか?
新緑の季節となり、野外で楽しむお風呂も魅力的な季節になって来ました。
センターでは、GWに行うピザ焼き体験や焚き火Cafe 、親子ブッシュクラフト講座等、焚き火を扱うプログラムが沢山あります。
焚き火をするだけでも楽しいのですが、焚き火の技術を身に着けたら、そのたき焚き火を使ってクッキングを楽しんだり、五右衛門風呂を沸かして入ってみる等、次のステップとして更に楽しい活動が待っています。
センターでは外壁工事も終わり、中庭の五右衛門風呂のタープを張り直しました。
五右衛門風呂は昨年度に職員で常設したものです。
五右衛門風呂が2台も常設してある施設はなかなか貴重ではないでしょうか?
水をため、薪を割って火をつけ、風呂を温めていきます。煙突を付けたので、火がつけば、煙を煙突が吸い上げてくれるため、煙くなくお風呂を楽しむ事ができます。
実際にお風呂を焚いてみると、熱効率が良く、たった40分でお湯が沸きました。
ドラム缶のお風呂を焚くと、早くても1時間、時には2時間かかることもあります。
それから考えると、かまどはかなり効率が良いのがわかります。
心も体も温まる五右衛門風呂。あなたも体験してみませんか?(野口)
| 固定リンク