« 足場解体 | トップページ | 春の嵐 »

2021年3月12日 (金)

センターのまかない

センターでは職員の昼食にまかないを作って食べることが多いです。
今日は少しそのご紹介をします。

まず、調理に使う食材は敷地内にある畑から頂くことがほとんどです。
通年で野菜を育てているので、季節ごとに野菜の収穫と味を楽しんでいます。
S26500 S26499S26505


更に山椒の実や葉、大葉やミョウガ、ローズマリーやバジルなどのハーブ類も充実!
味のアクセントとして使う他、料理の彩り役としても大活躍です。
S26501 S26503


さらに味噌、梅干し、塩麹、柚子胡椒など、調味料も手作りものが多いので味付けには困りません。
なのでお肉や卵などの食材を少し買うだけごはんができちゃいます。
S26507 S26506


そんな黒川の恵みをたくさんもらって作るご飯はこちら!!
S26485 S26489 S26487 S26492 S26491


所長のロバさんは揚げ物が得意で、季節の山菜などをよく天ぷらにしてくれます。
S26504


献立を考えたり、短い休み時間で調理~片付けまでをこなすには?などまかないスキルは、そのまま主催事業などの運営に活きています。
あとは職員同士の大事なコミュニケーションの時間でもあります。


本日ご紹介したまかないはInstagramでよくご紹介しています。
「#かぼめし」や「#リオめし」など職員のタグをつけているので、気にしてくれたら嬉しいです(笑)

S25831 S25830 S25832
Instagram ⇒ 「黒川野外」や「kurokawa.yagai」で検索してみてください。
ぜひインスタグラムのフォローもよろしくお願いします!

(小川)







|

« 足場解体 | トップページ | 春の嵐 »