« 事業紹介:のあそびくらぶ | トップページ | 3/10 おさんぽくらぶ »

2021年3月 9日 (火)

日本ミツバチ巣箱の設置

桜のつぼみだいぶ大きくなって来ました。
後、一週間もすれば、開花しそうな勢いです。

Dsc00134

桜の開花に向けて、虫の動きも活発になって来ます。

今年も懲りずに、日本ミツバチの確保を目指します。

分蜂シ―ズンに備えて待ち受け巣箱を準備しました。

157771524_2812614308957152_5567128498675

157487831_841348276421141_77551812463637

昨年の巣箱を回収したら、なんと、中に日本ミツバチの巣が出来てきました。

昨年の春、ここを巣にしようとしていた証拠です。

一昨年はこの場所で見事に入ってくれたので、今年も期待大です!

 

回収した巣箱は、タワシでこすって綺麗にしました。

157692705_183985063234233_74354504276051

掃除をした巣箱に、誘引剤を塗ります。

ミツロウ、黒霧島、黒糖を「いい加減」にブレンドして作りました。

157727718_1147510729052490_7968926596240

 

 

箱を組み立て、一昨年入ってくれた場所に設置しました。

157861487_1152202918571846_2955174054440

この場所は2年連続でミツバチが入った実績におある場所なので、期待できます。

157849885_494732315025962_43208330996056

もう一つは、グラウンドに面した鉄棒裏の斜面に設置してみました。

この場所はグラウンドの桜に集まるミツバチが見つけやすい場所なので、ここも期待できます。

157692582_3703266793041980_8001397712847

今年はキンリョウヘンの花の力を借りずに巣箱の中の誘引剤のみで挑戦しようと思います。

さて、どうなることやら!(野口)

|

« 事業紹介:のあそびくらぶ | トップページ | 3/10 おさんぽくらぶ »