« 薪作業 | トップページ | 薪置き場増築後 »

2021年2月 2日 (火)

麦麹初仕込み(完成)

先月末に今年初仕込みした麦麹が完成しました。

1 3
Dsc09503 Dsc09504_20210202172501

麦麹は米麹に比べて発熱しやすいので米麹の時より少なめにし、広く伸ばして保管します。
そのためには大きなタライを綺麗に洗ったりしますが、実は何せタライが大きいので洗うのもコツがいります。
米麹は真っ白で、香りも甘酒のような甘い匂いですが、麦麹は淡い緑色をしてもう少し甘さ控えめないい香りがしています。

Dsc09497 Dsc09500
Dsc09506 Dsc09509

フネの中で十分に醸した麦麹をフネから出して、固まったところを揉んでバラバラにしながらタライに入れていきます。

Dsc09510 Dsc09511
Dsc09517 Dsc09513_20210202172601
初仕込みの麦麹は大ダライに2個分、米麹を合わせて6個のタライ分が出来上がりました。
もう一回、麦麹を仕込んでしまえば”味噌仕込みイベント”で使う麹の準備はおしまいです。

Dsc09519 Dsc09520

2月13日から行われる「黒川/里山満喫プログラム~特製黒川味噌仕込み~」、どうぞ楽しみにお待ちください。(川村)

|

« 薪作業 | トップページ | 薪置き場増築後 »