« 薪ストーブ料理 | トップページ | 薪作業 »

2021年1月31日 (日)

電車山に新たな魅力が!

バーベキューやブッシュクラフトの仲間が集まり、電車山のフィールと整備が行われました。

今日の成果として、電車山に新たな3つの魅力が作られました。

 

①電車山の看板

山頂に標高124mの電車山看板が設置されました。

143267576_413278813290216_64743293935847

この看板、ブッシュクラフトでお世話になっている、窪田さん(だいちゃん)が、素敵な看板を作って来て設置してくれました。

写真を撮る時、逆光にならないように配慮して、南向にしました。

143600398_421853245693594_28198216074947

電車山に来た時には、この前で、記念写真を撮ってくださいね。

 

②テントサイト(落ち葉プール)

緩やかな斜面に竹で土留めを作り、周りの落ち葉を集めて、運んで、落ち葉プールを作りました。

142486009_116415533707593_26597302701020

この落ち葉プールは、約2年の年月をかけて、積み込んだ落ち葉が土になり、斜面を平らにする予定です。

平らになったら、テントサイトとして、キャンプを楽しみたいと思います。

143952188_422253665499248_77193973761043

落ち葉を集めた場所は、光が地面にあたるようになり、春には新しい芽吹きが見られそうです。

 

③ファイヤービット

石を動かし、火が焚ける場所(ファイヤーピット)を作りました。

142633131_457884112288794_24969353416669

大きな石をテコで動かし、直径約2mのサークル上に石を並べました。

以前は竹が生えていた場所のため、2mのサークル内に、沢山の竹の根が入り込んでいたため、根を切って土を平らにしする作業が、一番大変でした。

平らになった場所に石を動かし、約1時間半で、ファイヤーピットが完成しました。

 

早速火入れ式です。

144973271_1042383796254712_6239969939129

ブッシュクラフトのインストラクターが火を入れ、焚火を楽しみました。

だんだん、気温が下がって来ていたので、火の温かさを身をもって体感しました。

 

1日も早く、コロナが落ち着いて、みんなでキャンプが楽しめる日が来ることを、心より願っています。

その日を願って、次なる魅力を作り続けていきたいと思います。(野口)

 

 

|

« 薪ストーブ料理 | トップページ | 薪作業 »