センターの道整備!
皆さん、こんにちは。
気温がどんどん下がってきましたね。
風邪など引かないよう、十分に気を付けてください。
さて、センターでは本日、壊れてしまった柵の修繕などを行っていました。
何人かボランティアにも来てくださり、ありがとうございました。
上の写真は、ナイフで角材を削って杭を作っているところです。
作った杭は、かけやで打って、柵の柱にします。
しっかり杭を打ち込んだら……
竹を持ってきて縛ります。
階段の土留めに使っていた杭も、抜けたり腐ってたりするので、交換しました。
これで安心してセンターを使うことができますね。
よく、『風雨にさらされる』、なんて言いますが、センターのどんぐり山は、
晒されれば晒されただけ木の根が出てきて仕舞います。
なので、土が流されて行かないよう、土留めを作るわけですね。
土留めができたら、この時期大漁の落ち葉を置いておきます。
いずれダンゴムシなどが分解して、腐葉土にしてくれるでしょう。
午後は引き続き柵の修理と、壊れた梯子を直しました。
もともと全部で3段でしたが、真ん中の木が朽ちて抜けてしまいました。
ちょうどいい木を探してきて、針金で固定しました。
完成です。これで安全に行き来ができるようになりました。
ぜひ皆さん、センターに遊びに来てくださいね!
大谷
| 固定リンク