« 薪作り! | トップページ | 1/24 いちにちのあそび »

2021年1月23日 (土)

薪ストーブでエコ暖房

今シーズンより玄関とホールの暖房は薪ストーブになりました。

139920675_217985270004599_90114342274236

140552528_215333563671115_50764046257091

朝来て、一番の仕事は薪ストーブに火を入れることから始まります。

140157098_205609837950458_43770422949038

薪を割って、削って、焚きつけ用の薪を準備します。

ここでは、ブッシュクラフトで学んだ技術が生かされます。

140311891_1108202372953874_2004870715307 141898035_222585706156840_10207682324231

140220889_407876890479913_13857142556271

薪の準備が出来たら、メタルマッチで火をつけるのですが、灰の中に火種が残っている時には、火種の上にフェザーステック(鳥の羽の様に削った木)を乗せ、火吹き竹で風を送って火を付けます。

139663994_158992105999462_46051811239827 

小割にした薪を乗せ、炎を育てていきます。

139750409_811074376416710_28898535745463

徐々に太い薪を入れて、更に炎を育てていきます。

140049005_908760246620780_23518921378500

ここまで燃えればもう安心です。

 

薪ストーブにはやかんを乗せ、湿度を保つようにします。いつでも、お湯が沸いていて使えるのもうれしいです。

また、空気中のホコリを吸気口から吸って、煙突から外に出してくれるので、周りの空気もクリーンになります。

もちろん暖房費の節約にもなり、炎の持つ癒し効果も期待できます。

 

いいことづくめの薪ストーブ、薪を作る苦労はあるけれど、それ以上に、いろいろ素敵な効果が期待でき、設置して良かったと実感しています。

心も体も温まる薪ストーブ、みんなで集まって楽しいと時を過ごせる日が、早く戻ってくるように願っています。(野口)

 

 

 

 

 

|

« 薪作り! | トップページ | 1/24 いちにちのあそび »