« インターン生の一日 | トップページ | こども文化センター わくわくプラザ職員研修(珈琲焙煎講習:2回目) »

2021年1月17日 (日)

電車山、土留め作り!

皆さん、こんにちは。

本日は、電車山の整備を行いました。

『土留め』とは、その名の通り土を留めるという意味です。

 

様々なやり方がありますが、本日は竹を使って土留めを作ってきました。

 

Img_1441

 

生えている木や杭を使って、土用の柵を作ります。

隙間があると、雨で流れ出ていってしまうので、隙間なくぴっちりと仕上げるのがポイント。

 

Img_1443

 

凹凸のある地面の隙間は、笹などで埋めてしまうのも手。

 

Img_1446_20210117154101

 

それぞれの竹を縄で縛っていけば、土留めの完成です。

センターや電車山には竹が多く生えています。

活動場所の確保のために切った竹を、こうして再利用。

平地を作って、さらに活動の範囲を広げます。

 

Img_1439

 

土留めを作ったら、落ち葉の出番です。

これは電車山の入り口に溜まっている落ち葉と土。

実は、上がる前に確保しておきました。

 

Xfmp8875 

 

この袋から、まずは落ち葉を……

 

Img_1448

 

どさー! 落ち葉を運んで、どんどん埋めていきます。

 

Img_1459 Img_1462

 

この時期、周囲にはたくさんの落ち葉がありますので、集めて運びます。

 

Xlju6610

 

 

すると……

 

Img_1467

 

落ち葉プールの完成です!

あとはダンゴムシやミミズたちが、落ち葉を細かく分解して、土にしてくれます。

 

Img_1471

 

まだ落ち葉だけなので、とてもふかふか!

 

Img_1473

 

この場所にテントを張れたら気持ちよさそうですね。

暖かくなってきたら、ハンモックもありかもしれません。

 

まだまだ電車山の整備は続けていきますので、

ブログやフェイスブックでお知らせさせていただきます!

 

大谷

|

« インターン生の一日 | トップページ | こども文化センター わくわくプラザ職員研修(珈琲焙煎講習:2回目) »