しめ縄飾り作り準備!
本日は明日行われる「しめ縄飾り作り」の準備を行いました。
ボーイスカウト川崎第43団のみなさんがお手伝いに来てくれ、とても心強いスタートを切りました。
まずはメインとなる藁の準備です。
叩いて柔らかくした束の藁を結び直し、熊手ですいて“ハカマ”を取ります。
すいた藁の山はこちら!すいた束はすく前の半分くらいになりました。
ダメ藁たちは落ち葉たちと一緒にたい肥にします。
次はしめ縄用に分けていきます。
適度な束を取り、下を揃えてきれいに整えてから麻ヒモで固く結びます。
藁の次は紙垂づくりを行いました。
神様の宿り先として使われ、清浄・神聖な場所であることを示している意味があるそうです。
作法に習い、半紙を切って折り曲げていきます。
左右の型をバランスよくつなぎ合わせて完成です。
紙垂づくりの裏側では装飾となる南天の実が到着!
センターのために収穫してくださり、使うサイズにカットもしてくださいました。
最後は松の葉を収穫、剪定して準備は終了です!
たくさんの方のお力に助けていただき、準備が無事終了しました。
本当に感謝でいっぱいです。
そして「お手伝いしますよ」と言ってくださったことが本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
(小川)
| 固定リンク