« 薪ストーブ稼働! | トップページ | BBQ検定初級 »

2020年11月13日 (金)

チャンクス作り

皆さん、こんにちは。

本日は『チャンクス』を作りましたので、その様子をご報告します。

 

チャンクス、チャンクス材とも言いますが、燻製に使用するアイテムです。

もちろん使用方法にもよりますが、センターではチップではなくこのチャンクスを使っています。

 

Img_0586

 

太めの枝を細かく切り揃え、さらに4~6分割にします。

長さが揃っていると、ミニサイズの薪のようで綺麗ですね。

 

Img_0573

 

チェーンソーで切り揃えた枝を、斧で割っていきます。

この斧は、普段は切り株のような大きい薪を作っている斧ですので…

 

Img_0576_20201113184601

 

このように、コンパクトに持って、軽ーく落として割っていきます。

 

Img_0579

 

手慣れた手つきで、パカパカとチャンクスが出来上がっていきます。

噂によると、薪割りは爽快感があり、ストレス解消にいいとか。

 

頑張りすぎると、筋肉痛になりますけどね。

 

Img_0575

 

桜の枝をチャンクスにしていたのですが、途中で乾いた皮が剥がれました。

桜は艶めいた表皮が綺麗で、よくクラフトの材になるのですが、皮は結構はがれやすいです。

 

Img_0574

 

さて、このチャンクスですが、明日のBBQ検定で使用します。

 

BBQ検定はセンターの中でも一大イベントのひとつ。

Img_0572_20201113184801

 

BBQグリルや、炭など、様々な備品が準備されていきます。

 

当日の活動の様子は、またブログで報告させていただきますので、

ぜひ楽しみに待っていてくださいね!

 

大谷

|

« 薪ストーブ稼働! | トップページ | BBQ検定初級 »