« 下見で火起こし! | トップページ | ビーンツーバーチョコレート作り »

2020年11月22日 (日)

竹馬&竹ポックリ作り

今日はどんぐり山に生えている竹を使って、「竹馬」と「竹ポックリ」を作りました。

まずは竹を切るところからです!
切ってきたらていねいに葉を落とし、使う長さにカットします。
Sdsc08247_20201122160101


メインになる竹は下の節の高さが一緒になるように揃えます。
組み合わせができたら次は足場作りです。
Sdsc08245_20201122160301


足場は長さを揃えて半割にし、先端に穴をあけます。
Sdsc08248_20201122160801 Sdsc08250 Sdsc08251_20201122160801


穴があいたらそこに針金を通して、メインの竹と組み合わせます。
針金のねじり部分は刺さると危険なので、地面側に来るように巻き付けます。
2か所巻いたら完成です!
Sdsc08252_20201122160901 Sdsc08255_20201122160901 Sdsc08257


最後の竹のペアがわかれないように色テープを張って、5組出来上がりました。
Sdsc08258 Sdsc08261


続いては竹ポックリ作りです。
こちらもまずは竹をカットします。
高さを合わせてカットしたら穴をあけ、紐を通して完成です!
Sdsc08270 Sdsc08263


完成品はこちら!
Sdsc08265


今日作った竹馬や竹ポックリは、市内の学童クラブさんの遊具として使われる予定です。
地元の自然物を使った手作りのおもちゃを使う、そしてそれらを作る技術も今後伝えていけたらいいなと思いました。

センターにも手作りの竹の遊具が置いてありますので、来所した際には遊んでくださいね。
(小川)

|

« 下見で火起こし! | トップページ | ビーンツーバーチョコレート作り »