« 竹馬&竹ポックリ作り | トップページ | ドラム缶ピザプログラム!…と、のあそび。 »

2020年11月23日 (月)

ビーンツーバーチョコレート作り

長年温めていた、ビーンツーバーのチョコレート作りの講習会を実施することが出来ました。

参加者は10組。

 

原材料は、カカオ豆、カカオバター、キビ糖のみ、余計なものを入れない本物のチョコレートを作ります。

Dsc08274_20201123194101

また、チョコレートを作り一連の作業を体験していただきました。(ビーンツーバー)

 

まずは、カカオの焙煎からスタートしました。

 Dsc08277Dsc08286_20201123175601

コーヒー焙煎器のいりたて名人を使って、カカオ豆を焙煎していきます。

豆の爆ぜ音が3から5爆ぜ聞こえたら、豆を取り出します。

Dsc08287

焙煎の終わった豆は、外皮をむいて中身(カカオニブ)を取り出します。

Dsc08302 Dsc08301

カカオニブ、カカオバター、キビ糖をミキサーに入れ、粉砕とミキシングをしていきます。

計算上ではカカオ66%のチョコレートが出来上がる予定です。

これをベースに、キビ糖を減らしカカオ70%で作ったチームやキビ糖を増量しカカオ60%で作ったチームもありました。

Dsc08304

Dsc08308

Dsc08312 

ミキシングを重ねて、滑らかになったら、ミキサーから取り出します。

取り出したチョコレートは型に流し込みます。

クッキングシートに伸ばして、板チョコも作りました。

Dsc08305

Dsc08307

126853414_1092930741157714_6274272387311

型に流したチョコレートは、冷蔵庫に入れ冷やして固めていきます。

約30分後、チョコが固まりチョコレートの完成です。

型から外していきます。

126003569_1759638304199222_7756783133870 126205706_3146244612144102_7523606972527

いりたて名人を使って、コーヒー焙煎も行い、大人の方はコーヒーを飲みながら、チョコレートの味見を楽しみました。

カカオの味が口の中に広がり、普段食べているチョコレートとは一味違う高級チョコが出来上がりました。

残りのチョコレートは、袋に詰めてお持ち帰りとしました。

Dsc08318

最後に作ったチョコレートを待って全員で記念撮影。

Dsc08321

本日は、ご参加いただきありがとうございました。

また、違う体験を用意してお待ちしております。(野口)

|

« 竹馬&竹ポックリ作り | トップページ | ドラム缶ピザプログラム!…と、のあそび。 »