水出しコーヒー器作りワークショップ
本日、水出しコーヒー器作りのワークショップを行いました。
タウンニュースの記事を見てお申し込みいただきました。うれしいですね。
話を聞くと、コーヒーが好きで、ご自宅で手編み焙煎を行っているとの事。昔、銀座で飲んだ水出しコーヒーが美味しかったので、いつか水出しに挑戦したいと思っていた時、タウンニュースの記事が目に留まり電話をしてくれたそうです。
気持ちのいい青空の中、水出しコーヒー器作りが始まりました。
まず初めに、板に穴をあける場所を決める採寸をします。
採寸が済んだら、穴をあける場所に、ドリルで下穴をあけていきます。
穴あけ用のホルソーを使って、大きな穴と中くらいの穴をあけます。
続いて、金具を通す4隅の穴をあけます。この穴をあけると工具を使う作業は終了となります。
4隅の穴に金棒にネジを通して板を固定すれば、ほぼ完成です。
最後にやすりを掛け、バリを落とせは、水出しコーヒー器の完成です。
最後は水出しコーヒーを飲みながら、コーヒー談義を楽しみました。
今回は焙煎の話で盛り上がり、参加者の方の網で行う手焙煎のお話も興味深かったです。
本日はご参加ありがとうございました。
自分で焙煎したコーヒー豆で美味しい水出しコーヒーを楽しんでください。後日、報告楽しみにしています。
さて、水出しコーヒー器のワークショップですが、暑さの続く9月いっぱいは実施しようと考えています。
まだ間に合うので、作ってみたい方は、センターまでご一報ください。(野口)
| 固定リンク