秋雨でも平気!
秋雨と台風接近でしばらく雨天が続いています。でも自主保育の皆さんは元気にセンターへ来てくれています!
お昼ご飯をきちんと食べるために、まずは火起こしから!
”もへもへ~”と呼ばれる火口(ほくち)作りもお母さんだけではなく、子どもたちでも作っちゃいます。
麻ひもが無くなったら子どもたちが自分でナイフを使って切り出します。
火起こしだってメタルマッチで着けちゃいます。
雨だからと数日前から近くの公園で集めた松ぼっくりや、家で不要になった串や木切れも薪の代わりに使用して、これまた一度使って残った消し炭を再利用して湿った中でも火おこしできちゃいました。さすがです!
火が炭に回るまで、雨のグラウンドでひと遊び。頭にかぶる傘は両手が開いて便利そうですね。
ドングリを集めて工作したり、折り紙をしたり、泥だらけになってガケすべりをしたり、晴れの日でも雨の日でも子どもたちは遊びが止まりません。
しばらくすると野外炊事場のカマドの炭も良い状態になりました。
今日は飯盒で用意したお味噌汁や、おもちやウインナーでお昼ご飯を食べました。
そしてカマドの中には大きなアルミホイルのかたまりが入っています。
そうです、美味しいおやつ用の焼きいもです。
あたたかい焼きいもをみんなで分け合って、それはそれは美味しそうです。
雨が降ろうが服がドロドロになろうが全く慌てない、自主保育の埜の子(ののこ)さんたち、自然中で今日もいっぱい楽しみました!(川村)
| 固定リンク