第127回 ネイチャーボランティア
本日、約半年ぶりにネイチャーボランティアを行いました。
講師のやまぼうし自然学校のみなさんと参加者、職員を合わせて総勢12名で電車山整備に行きました。
活動前はしっかりと準備体操を行います。
久しぶりに活動に出られる方もいるので「無理せず」をテーマにのんびり始まりました。
とはいってもやはりみなさん手際がいい!
あっという間に竹がなくなっていきました。
今日は大学の研究で“里山”をテーマにしている大学生が来てくれていました。
森林整備を行うのも、のこぎりを使うのも初めてというお二人。
講師の方に丁寧に教わって、黙々と作業してくれていました。
午前中は雨が降ってきたので、早めに終了。
最初真ん中にあった竹林はなくなり、大きな広場になりました。
本来ならば午後はミニ講座があるのですが、感染症対策のため中止。
その分を整備時間にあて、電車山開拓を進めました。
休憩もしっかり取ります。
先日切った木がいいベンチになりました。
開拓を進めていくと立派なツルがぶら下がっていました。
太くて丈夫そうなので、所長がぶら下がってみるとターザンとして遊べることが判明。
挑戦者を募り、みんなで遊びました。
意外と高さがあり、少しスリルがあって楽しかったと感想を頂きました。
作業後半戦は勾配がきつくなり、竹を積んでいるところまで距離が出てきました。
切った竹も背を超えるくらい積み上がり、今日の成果がよくわかります。
雨の心配もあったので、集合写真を取って今日は早めに終了。
奥行が分かるようにと、奥のツルにぶら下がってくれました(笑)
最後は講師より総評と、初参加のお二人から以下の感想を頂きました。
「大変だろうと想像してたけど、実際に体験したらもっと大変だった。けど、達成感が見えて楽しかった」
「のこぎりを使うのも何かも初めてで、いい経験になった。今後に活かしていきたい」
次回のネイチャーボランティアは10月4日です。
あともう少しで開拓を進めているエリアと、上のエリアが貫通します。
最初の雑木林からは想像できないくらい、きれいになりました。
そろそろキャンプができそうです。
こどもが遊べて、大人がくつろげる空間づくりを目指して整備を進めていきます。
ご興味がある方、ぜひネイチャーボランティアにご参加ください。
(小川)
| 固定リンク