« 9/23 おさんぽくらぶ | トップページ | 秋雨でも平気! »

2020年9月24日 (木)

ドリルビットホルダーをDIY

センターで使用するドリルビット(ドリルの刃)が、いつも使いたい時に見つからず、苦労するので、収納用のドリルビットホルダーを作ることにしました。

120073041_252098599425482_43194487682542

 

倉庫の収納を考え、40㎝に切った板を、電動ヤスリで磨き綺麗にしました。

120139299_1672468269576582_2819433855725 119962082_389972765500342_28221494305168    

 

綺麗になった板に穴をあけていくのですが、穴と穴の感覚を3㎝とし、穴をあける場所に印をつけドリルで穴をあけていきます。

ドリルビットにマスキングテープを貼り、深さ3㎝で止まるようにしました。これにより、穴が貫通するのを防ぐことができます。

120116787_4625192597521380_8004299753173120129154_351167899408351_12372431046294

 

36か所の穴が開きました。

この穴にドリルピットを刺して収納します。

列ごとに、木工、鉄鋼、その他の刃に分類して刺してみました。

119973749_318356166123043_28228607195240 120040277_336109267716289_41953518131507

 

このように収納すると、一目でドリルピットの刃がわかるので、使う時にも迷わず使うことができます。

使った後も、元の場所に戻せば良いので、次回使う時に倉庫をひっくり返して探す心配もなくなりました。

120014049_2715167672056311_2207580413230

 

倉庫にもピッタリ収まりました。

今日の作業はここまでとし、今後、板に直接、ドリオルの刃のサイズを書いて、使ったら同じ場所に戻すようにしたいと思います。(野口)

 

|

« 9/23 おさんぽくらぶ | トップページ | 秋雨でも平気! »