雨の避難者
皆さん、こんにちは。
すっかり気温も下がり、長袖の出番が増えましたね。
本日センターの外は、長い間雨が降っていました。
施設の点検をしていると、視界の端でちょろちょろと動く影が。
自然に囲まれたセンターでは、雨の日は生き物たちの雨宿りに使われたりします。
先日はオスのカマキリが窓に止まっていました。
今日のお客は、この子!
とても小さい子供のヤモリです!
爬虫類の一種で、名前は似てますが両生類のイモリとは別種。
広げた5本の指で、窓や壁に張り付きます。
普通の虫が貼り付けないガラス窓にも張り付く手足は、
専門の研究者が構造を研究しているほどに吸着力があります。
主食は小型の虫なので、明かりに寄ってきた虫を捕食します。
よく家の壁に張り付いているのも、止まった虫狙いなんです。
「家を守る」ヤモリ、「井戸を守る」イモリ、というわけですね。
……雨で避難してくる虫も狙ってるのかな。そんな気もしてきました。
ちょっと動きが鈍いのも、気温が低いせいでしょうか。
涼しくてほっとする反面、夏の暑さも少し恋しくなってきました。
しばらくは気温の変化が激しそうなので、みなさんお体に気を付けてお過ごしください。
大谷
| 固定リンク