電車山整備
今日は里山ボランティアの有志3名とセンター職員とで今日も電車山の整備を行いました。
これまで何回か子どもたちとも竹やぶの竹を刈り取ったりして整備を初めていた、電車山の奥川の下側から斜面を上へ上へと刈り進めました。
刈り取った竹は脇面に集め生垣代わりにしました。
午前、午後のそれぞれ2時間づつほどで、一人1本のノコギリだけで、おおよそ直線で50mほどの通路を刈り開くことができました。
今日初めて参加をしたボランティアの有志の一人は「日頃とは違う体験ができたし、刈り開いて道を開通させて達成感が非常に高かった。これからも毎回参加したい。」というような感想をいただきました。
毎月実施していた黒川のネイチャーボランティアが中止されているのですが、草木の成長は中止されません。ですからこれからもしばらく里山ボランティアは時々実施していく必要があります。この時節柄ですから野外でディスタンスをとりながら作業を続けていきます。(川村)
| 固定リンク