流しそうめん 始めました
今シーズンの流しそうめんが始まりました。
今日は新調した流しそうめんの樋を自主保育の子どもたちと父兄の皆さんに初めてご利用いただきました。
初回ということで、時節柄改めまして、流しそうめんのご利用時の注意事項をあげておきます。
[流しソーメンをご利用いただく際の注意事項]
・隣の人との距離を1m以上保ち、左右交互に配置をし、密を避けて実施して下さい。
・1本の竹に対して利用人数を最大10人までとします。
(竹は2本使用できます)
・麺をすくう箸と食べる箸を分けてご利用ください。
(色や形状で分かるようにしてください)
・麺を流す人は、マスクと手袋の着用をお願いします。
さて、今日の皆さんには古い竹樋の片付けから初めていただきました。
そして子どもたちもお手伝いしながら会場のセッティング。
使い始めに水洗いするところも、子どもたち率先して洗い始めてくれました。
上手にお箸は使えたかな?
ちゃんと離れて食べられたね!
トマトやキュウリがコロコロ転がるのは楽しいけど、なかなかつかめなかったね!
注意事項を守りながら 暑い中で涼しげなお昼ご飯を楽しんでもらいました。
残念ながらお母さんたちは、子どもたちが楽しんだ後、「流れない流しそうめん」をお昼ご飯にとなってしまいましたが、皆さんご満足いただけました。
皆さんも梅雨が明けたらどうぞ「流しそうめん」を楽しんでくださいね。(川村)
| 固定リンク