« 収穫デー | トップページ | オンラインで学ぶ車中泊と防災 講座 »

2020年7月25日 (土)

夏ミカンのシロップ漬け

昨日、玄関前になっていた夏ミカンを収穫しました。
そのまま食べても美味しいですが、たくさんあるので少し加工することに。
今日は雨ということもあり、中仕事にはうってつけの日でした。
Sdsc05607 Sdsc05609


最初は皮むきです。
外皮をむいて、白い綿を取ります。
Sdsc05591 Sdsc05599


次は沸騰したお湯に重曹を入れて、そこに薄皮がついた夏ミカンを入れます。
しばらくすると薄皮が溶けて皮がはがれます。
白っぽい実が薄まってオレンジ色になりました。
Sdsc05600 Sdsc05602 Sdsc05603


冷水につけて皮がペロン!とむける予定でしたが、実もほぐれてしまいました。
重曹の量なのか、置き過ぎたのか…。
つぶつぶミカンがA4サイズのバットの半分くらいできました。
Sdsc05605_20200725165501 Sdsc05611


最後に砂糖と水を1:1で煮たシロップにつけて完成です!
少し時間が経つとミカン缶のような味になります。
Sdsc05614


せっかくなので出来立てを使ってカルピス寒天を作ってみました。
現在冷やし中です。


季節の食材を使った保存食が続々出来てきました。
そしてまだ未加工の夏ミカンがいくつかあります。

これらはどう変身するのでしょうか。
お楽しみに。
(小川)

|

« 収穫デー | トップページ | オンラインで学ぶ車中泊と防災 講座 »