センターの生き物
皆さん、こんにちは。
本日はセンターの生き物をいくつか紹介したいと思います。
見かけるとついつい撮影してしまうカナヘビくんです。
ニホントカゲの幼体(尾が群青色のトカゲ)も見かけるのですが、
まだ成体には会えていません。トカゲはとても素早い。
日向ぼっこ中が撮影のねらい目です。
センターには種々様々なキノコが生えています。
今日はキノコを集めている利用者がいたので、見せてもらいました。
えーと、洗ってきたそうです。
職員も特定のキノコ以外は判別が難しいので、食べない方がいいと思います。
今日ざっくり探しただけでも10種類以上のキノコが生えていました。
湿度が高くなってきて、張り切っているのかもしれません。
昨日飛んでいるのを見かけて、今日はこいつを探していました。
ルリボシカミキリです。自然界にはあまりいないコバルトブルーの体色を持ちます。
美しいので、根強い人気がある虫ですね。狙いはどうやらセンターの薪のようです。
果物系の食害はあるようですが、生木には害がないのでそのまま放置。
どこぞに飛んでいきました。
探していた時間は10分ちょっと、見当もついていたのでさほど困りませんでした。
写真は残っていませんが、コクワガタのメスらしき姿も見ています。
周囲が自然豊かなので、多くの生き物に恵まれています。
探している最中も、コゲラが勢いよく木をつつく音が聞こえてきていました。
自然散策などされる方は、ぜひセンターにいらしてくださいね。
大谷
| 固定リンク