五右衛門風呂プロジェクト ~総集編~
休所中、時間をかけて施設やどんぐり山の整備を行っていました。
しかし、片づけだけでなく何か黒川に来たくなるような物が作れないかとも考えていました。
そこで!
今まであまり使わなれかったけど、とても立派な五右衛門風呂を常設にすることにしました。
Instagramやフェイスブックでは時々作業の様子をお伝えしていましたが、今日は五右衛門風呂プロジェクトの総集編です。
【1日目】
本体となるお風呂の掃除と、足場の張り替えを行いました。
このお風呂、重いんです…
【2日目】
設置場所となる中庭の整備をしました。
木を切り、草を刈り、スッキリです。
【3日目】
お風呂の設置予定箇所の地面をコンクリートで埋めました。
板で枠を作り、セメントをこねて流し込みます。
固めている間にドラム缶を切って、かまどを作成。
ピザ窯になったり、煙筒のカバーになったり、ドラム缶はとても優秀です。
【4日目】
固まった土台の上にお風呂設置し、まわりをレンガとモルタルで固めました。
完成のイメージが見えてきました!
【5日目】
固まったお風呂に実際を火を焚いてみました!
一番風呂はもちろん所長です(笑)
【6日目】
火を焚いて見つけた穴や不安定なところを再度モルタルで強化。
その間にお風呂を囲う竹柵づくり開始です。
どんぐり山からひたすら竹を切り出します。
運ぶのが大変でしたが、割るのは爽快!
【7日目~9日目】
ここからは竹柵を作りの毎日です。
たまたま切った竹がまっすぐで太かったので、急遽そうめん台を作成。
これは乾かして最後は柿渋を塗ります。
【10日目】
6月に入り、センターが2ヶ月ぶりに開所しました。
職員も久しぶりに全員出勤し、みんなで一気に作業して竹柵完成!
色んな竹の模様が楽しい仕上がりになりました。
あとは屋根の設置を考えていますが、ひとまず長きにわたる五右衛門風呂プロジェクトが終了!
このお風呂は1台500円で使用ができます。(別途薪代)
新型コロナウイルス感染防止のため、各プログラムにはルールを設けさせて頂きました。
ですが、センターを利用してくださるみなさまに少しでも楽しんでももらえるようにと、心を込めて作りました。
ぜひ、黒川の新しい名物で遊んでください。
(小川)
| 固定リンク