今シーズン最後のおもちつき?!
今日の利用団体さんは今シーズン2回目のおもちつきに来てくださいました。
年末年始でのご利用が多いのですが、つきたてお餅の美味しさが気に入り今日のイベントを主催されたそうです。
1シーズンに2回もやると準備の仕方ももう万全。
たっぷりのお湯を沸かして臼も杵も温めてから、もち米が蒸しあがるのを待機します。
もち米が蒸しあがったら、杵ですりつぶすいわゆる「はんごろし」のやり方も堂に入っています。
大人たちが十分についたら、子どもたちの番。掛け声も上手に掛け合いました。
つきあがったおもちは醤油や餡子にきな粉、大根おろしでいただきます!
残りのお餅は上新粉をまぶしてお持ち帰りに。
おもちつきの手順が、仲間内で、そして親子で、共有されていくのを見ていると日本の文化が受け継がれて行くようでとてもうれしいです。
今シーズのおもちつき利用はどうやらこれが最終回のようですが、お好きな方はいつでもご利用くださいませ!
(さすがに暖かい季節は・・・ですが。)
(川村)
| 固定リンク