« 特製☆黒川味噌仕込み(第一日目) | トップページ | 特製☆黒川味噌仕込み(第三日目) »

2020年2月15日 (土)

特製☆黒川味噌仕込み(第二日目)

Dsc04294

本日は味噌仕込みの2日目でした!

3日間連続で続く2日目です。

10:00からスタートして、スタッフ紹介などを終わらせたら、大豆クイズです!

味噌や醤油の原料である大豆について、知識を深めます。

Dsc04296

さて、大豆について学んだあとは、2グループに分かれて活動します。

1グループは煮込んだ大豆を見に行って、もう1グループは豆腐作りです!

Dsc04299

Dsc04315

豆腐作りのグループは、まずは大豆をミキサーにかけて、なまごを作ります。

300gの大豆から、9~10人前の豆腐ができます。

Dsc04315

 

絞ってできた豆乳を火で煮立て、残ったおからはお土産として持ち帰ります。

Dsc04323

弱火で8分煮たあとは、にがりを入れて固まらせます。

他にも様々なコツやポイントがありますが、興味のある方は

ぜひ来年お越しください。

Dsc04333_20200215190101

Dsc04334_20200215190101

完成したざる豆腐がこちら!

ざるに掬いあげて水を切れば完成です。

おたまで器にすくって、用意した薬味を使って、お昼にいただきました。

大豆見学グループは、味噌や大豆の味見をしました。

Dsc04303

Dsc04302

Dsc04330_20200215190601

もちろん、味見だけしていたわけではありません。

センター職員から、味噌仕込みのポイントやコツなどを聞きながら、

保管年数の異なる味噌の味比べをしていました。

子供たちが大根味噌を食べるなか、保護者の方が一生懸命メモを取っていたのが印象的です。

Dsc04337

Dsc04345

Dsc04337_20200215190901

さて、午後はいよいよ味噌仕込み!

5時間も(!)煮込んだ大豆をミンチ機にかけていきます。

Dsc04348

Dsc04359_20200215183901

大豆の煮汁、麹、塩をまとめてこね合わせます。

なんと、30㎏の大豆を使っています!

これを味噌にすると、1日で120㎏もの味噌になりました!

完成図がこちら!

Dsc04362

Dsc04365

上が米麹味噌、下が麦麹味噌となります。

みんなでタッパーに詰めて、お持ち帰り。

夏を過ぎれば、美味しい味噌になります!

Dsc04374

Dsc04378

それでは、また皆さんとお会いできる日を楽しみにしております!(大谷)

|

« 特製☆黒川味噌仕込み(第一日目) | トップページ | 特製☆黒川味噌仕込み(第三日目) »