電車山整備 ~2月~
本日は研修目的で来所されていた団体さんと一緒に、センター敷地のとなりになる通称“電車山”の整備にいってきました!
昨年の夏より本格的に整備に入り、今回の団体さんとも2回目の活動になります。
今日の活動場所と安全について確認して、整備スタートです。
今回は緩斜面の開拓を目標に、下側と上側に分かれて作業に入りました。
まずは下側です。
竹や細いを木を切り倒して、下から上に向けて伐採しています。
慣れるまではペアになり、一本の長い竹を倒していきます。
「竹切るの久しぶり!」「腕がつかれる」「楽しい!」など、普段中々行えないノコギリを使った活動に感想が飛び交います。
続いて上側です。
こちらは細い竹が垣根のように伸びているので、草刈りのように切りながら進んでいきます。
「早く下と開通したい」と意気込んで刈り込んでいく方もいました。
午前の最後には相手側の頭が見えるように!
休憩をはさんで、上と下の開通を目指して作業に取り掛かります。
午後は下と上を入れ替えて作業開始。
午前よりも作業の手が早くなり、午前には挑戦できなかった10cmくらいの細い木の伐採にも挑戦したりしました。
気が付けば上と下が開け、お互いの顔が見えるように。
みなさんが開拓した場所は全体に太陽の光が差し込むようになり、とても気持ちのいい空間になりました。
まだ開拓する場所や払った木や竹を片づけたりする作業がありますが、最初の目的は達成!
上も下も朝とは全然違う空間になり、みなさん感動と達成感でいっぱいです。
ちなみにビフォーアフターはこんな感じです。
~下側~
ビフォー
アフター
~上側~
ビフォー
アフター
たくさんの人のおかげまた一歩素敵な空間が出来上がりました。
まだまだ電車山は開拓場所あり!
いつかはここでこどもたちとテント泊や、大人向けキャンプなどができたら楽しいなと夢を膨らませながら引き続き開拓していきます。
(小川)
| 固定リンク