特製☆黒川味噌仕込み(第一日目)
みそみそみそみそ手前みそ~♪
今日から「特製☆黒川味噌仕込み」プログラムがスタートしました。
朝8時から外では大鍋で大豆を煮始めました。そして10時には参加者の皆さんが集まりプログラムスタート!
最初に味噌の原料になる大豆のことを知るための「大豆クイズ」で少しだけお勉強。
続いて水に浸した大豆をミキサーですりつぶした「生呉(なまご)」をつかった「笊豆腐(ざるどうふ)」作りを行いました。
生吾を煮立ててからニガリを加えしばらく冷ましてからザルに汲み上げてお豆腐が完成しました。
手作り豆腐を冷ましている間にセンターで仕込んでいる米麹(こめこうじ)、麦麹(むぎこうじ)についての説明や作り方の話を聞いたり、仕込んでから年数の経った米味噌と麦味噌の味比べなどをしました。
こうしているうちに外で煮ている大豆はどんどん柔らかくなり、甘みもどんどん出てきます。
ここで一旦お昼休み。黒川で仕込んであった味噌を使ったお味噌汁と笊豆腐をお弁当と一緒にいただきました。
午後はいよいよ味噌仕込みです。
煮あがった大豆をミンチ機で細かくすりつぶし、大豆の煮汁を混ぜ、塩と麹を混ぜ込みます。
今日の参加者の皆さんは大人ばかりだったのですが「楽しい~!」と泥遊びのようにしっかり混ぜ込みました。
そして最後はタッパーに詰めてお持ち帰りの準備をしました。
麦味噌と米味噌を好きな配合で1つのタッパーに詰めたり、会場販売のタッパーを買い足し、米味噌と麦味噌を1タッパーづつ詰めたり、皆さんたっぷりと仕込んだ味噌をお持ち帰りしました。
今日仕込んだ味噌は1年後ぐらい寝かせてから食べると美味しいはずです。
時々様子を見ながら熟成させてくださいね。(川村)
| 固定リンク