« 2/26 おさんぽくらぶ | トップページ | センターの状況について »

2020年2月27日 (木)

資質向上研修➂~レクリエーション研修~

皆さん、こんにちは。

本日は資質向上研修の3回目。2月最後のレクリエーション研修でした。

最初はストレッチも兼ねたレクリエーションを行います。

Img_2594

Img_2596

そのあとは、出会いのレクリエーションです。

お互いに声を出し合い、挨拶やハイタッチを行います。

Img_2608

Img_2617

Img_2618

じゃんけんなども取り入れて楽しむうちに、寒さと緊張でこわばっていた

皆さんの表情も、どんどん柔らかくなっていきました。

子供が相手でも、同じように緊張をほぐすことができるのが、レクリエーションです。

Img_2621

Img_2622

体を動かしたあとは、頭を使うものも体験しました。

「わたしは誰でしょう?」は、自分では見えない位置に書かれた動物の名前を、

質問を駆使して当てるレクリエーションです。ああでもない、こうでもない、と

質問と予想が飛び交います。

Img_2632

Img_2633hr

休憩を挟んだあとは、チームに分かれて対抗戦です。

最初に行ったのは、「自己紹介で言葉づくり」です。

皆さんの名前・好きな食べ物からひらがなを集めて、新しい単語を作ります。

普段なかなか聞かないような物の名前もあがり、大いに盛り上がりました。

Img_2637

Img_2645

そのあとは、「一」に棒を2本足して漢字をたくさん作ったり、

新聞紙の文章の中から「の」の字をいっぱい見つけたり。

身近にあるものを使って、手軽にできるレクリエーションを学びました。

最後は、こちら!

Img_2652

Img_2657

バラバラになったチラシを、仲間には見せずに裏向きで揃えるというレクリエーションです。

使っていいのは言葉だけ。皆で相談しながらチラシを作り上げていきます。

Img_2662

Img_2666

完成図はこちら!

大人向けにできたり、子供向けにできたり、難易度調整のしがいがありますね。

レクリエーションは奥が深く、工夫のやり方は無数に存在します。

皆さんが自分なりに工夫した点など、ぜひ黒川で感想を聞かせてください!(大谷)

|

« 2/26 おさんぽくらぶ | トップページ | センターの状況について »