第125回 ネイチャーボランティア
本日は2020年初のネイチャーボランティアの活動日です。
参加者8名、やまぼうし自然学校の講師の方6名、センター職員1名の合計15名で活動しました。
10月の活動で整備した給食センター側の斜面を再度整備しました。
作業は、斜面の笹刈り、竹の切り株の整理、竹の伐採、小径木の伐採、柵の修理、はしごの修理、切った笹・竹・木の運搬と盛り沢山な内容でした。
各作業の様子を写真でご覧ください。
斜面の笹刈り:急斜面の笹を刈り込みました。
竹の切り株整備:以前切った竹が、地面から40CMくらいの高さで切られているため、地面すれすれに切ってもらいました。
竹の伐採:斜面に生えてる竹を切り倒しました。
小径木の伐採:ひこばえや自然に生えてしまった小径木を伐採しました。
柵の修理:杭を作り
はしごの修理:グラグラになったはしごを針金でとめ直しました。
切った笹・竹・木の運搬:斜面の上まで運搬しました。
昼食後のミニ講義では鵜についての講義をしていただきました。
今回のネイチャーボランティアでは給食センター側の斜面が綺麗になり、景色も開け、風も通るようになりました。
来月も、引き続き、斜面の整備を行いたいと思います。
これだけの斜面が綺麗に開けると、達成感も半端ないです。
また、来月も楽しみましょう!(野口)
| 固定リンク