« 野外調理とネイチャークラフト | トップページ | 里山の話 »

2019年12月15日 (日)

ヒンメリ作り

  Dsc03129_20191215131501 Dsc03127
ヒンメリ会さんがヒンメリ作りを行っていました。
ヒンメリとはフィンランドの伝統的な装飾品です。藁に糸を通して多面体を作って吊るします。いわゆるモビールですね。
1つ1つ違う形のヒンメリが見本としてずらりと並んでいます。

Dsc03136 Dsc03148
今回、センターの篠竹をよーく洗って乾燥させたものを素材に使っています。
竹にテグスを通して多面体の完成です。

Dsc03144_20191215131501 Dsc03151 
上下に付ける星の飾りとタッセルを作ります。タッセルを何色にするか決めてから、星の糸の色を決めると統一感が出るそうです。

Dsc03154
作った星とタッセルをつけて…

 Dsc03158 Dsc03170
完成しました!並べて吊るして撮影会です。吊るしてみるとおしゃれな感じがよく分かりますね。
ライトを当てるとゆらゆら揺れるヒンメリの影もかわいいです。

Dsc03175 
全員で記念撮影!集中した2時間でした。

Dsc03138
頭と手を動かした後のおやつには、つぼ焼きいもをいただきました。
ゆったりとモノづくりをする時間がすてきな空間でした!(片岡)

|

« 野外調理とネイチャークラフト | トップページ | 里山の話 »