« 冒険教育プログラム | トップページ | 森のお弁当屋さん »

2019年11月16日 (土)

11/16 いちにちのあそび

今年度3回目のいちにちのあそびは20人が遊びに来てくれました!
お家の人に元気に「いってきます」をして、まずは真光寺公園へおさんぽに出かけました。
Sdsc01782Sdsc01788 Simg_0782


歩いている途中にも楽しいことはたくさんあります!
木の実や枝を拾ったり、虫を探したりしました。
Sdsc01786 Sdsc01783 Sdsc01784 Simg_0714 Simg_0718 Simg_0704


道中にみかん畑があるのですが、畑の方が子どもたちにみかんをくれました♪
今すぐ食べたい!を抑えて公園に向かいます。
Sdsc01789


真光寺公園に到着!
まずは芝生の丘でゴロゴロタイム。スタッフもコロコロ転がりました。
Sdsc01791 Sdsc01797 Simg_0732 Sdsc01802


池の動物たちにも会いに行きました。
どんぐりの皮を剝いて実を出して、鯉やカモにあげました。
Sdsc01815 Simg_0742


どんぐりを探しているときに落ち葉の山を発見!
かけ合いっこしたり、スタッフに葉っぱお布団をかけたりして遊びました。
Sdsc01804 Simg_0748


気づいたらお腹ペコペコです。
センターに戻って、緑に囲まれた静かなところでお弁当を食べました。
Simg_0787


のんびりお弁当を食べたあとはセンターのどんぐり山へ探検へ出かけました。
ガケに登ったり、ガケを下ったり、スタッフと追いかけっこなど色んな遊びに派生していきました。
Sdsc01822 Sdsc01827 Sdsc01847 Sdsc01825 Sdsc01833Sdsc01850


袋に落ち葉をいっぱいためてお風呂にしたりもしました。
ふかふかになるように枝を入れないようにと、自分たちで考えて工夫していました。
Sdsc01840 Sdsc01849 Sdsc01854


たき火も大人気です!
落ち葉で火を出したり、枝を拾って火が持続できるようになど、こちらも試行錯誤しながらたき火を楽しんでいました。
Sdsc01836 Sdsc01853 Sdsc01857 Sdsc01866


最後はきちんとお片付けをして、おやつタイム♪
「もっと遊びたかったよ~」と名残りが出るくらい楽しい1日でした。
Sdsc01869 Sdsc01873



センターのどんぐり山以外にもたくさんの場所で遊べるのが黒川の魅力でもあります。
紅葉も始まり、色鮮やかな自然も楽しむことが出来ました。

また、何がお気に入りになるかはその子次第!
黄色一色の葉っぱが好き、茶色のパリパリ葉っぱがいい、細い枝が好き、太い枝が好き、視点と感性はそれぞれです。
大人から見て「なんでそれ?」と思うようなものでも、子どもたちには宝物になったりします。

色んな色や温度、生き物に会える四季は色んな感性に出会うチャンス!
これからも自分の中の「すき」をきちんと持って、感性豊かに育って欲しいです。

ご参加ありがとうございました。
(小川)

|

« 冒険教育プログラム | トップページ | 森のお弁当屋さん »